新着
西中日記

令和6年度 学校の様子

令和6年度離任式

離任式でした。真岡西中学校を支えてくださった11名の先生方が転退職されます。

 

生徒代表から、手紙と花束の贈呈です。

 

離任される先生方からの挨拶。

振り返れば思い出がたくさんあります。西中生のためにご尽力してくださった先生方の言葉は、一つ一つが心に残ったのではないでしょうか。

 

名残惜しいですが、見送りです。

11名の先生方、真岡西中学校を支えてくださり、ありがとうございました。

4月からの新しい環境でのご活躍をお祈りしております。

令和6年度修了式

本日は修了式。令和6年度最後の一日となりました。

 1,2年生それぞれの学年の代表が、修了証書を受け取ります。

 

校長式辞。自立と貢献について、改めてお話をいただきました。そして4月から学年の上がる生徒たちへの励ましの言葉がありました。

 

3学期を振り返って。1年生代表。

 

同じく2年生代表。

二人とも、勉強に関する今後の決意をたくさん話してくれました。

 

今年度最後の表彰です。おめでとうございます。

 

4月からもがんばりましょう。

 

そして今日は教室を空っぽにします。

廊下の掲示物(残っていた分)を外す生徒たち。

 

学校に置いておく資料をまとめています。・・・全員、机がものすごい状態です!

 

まとめたものはいったんここへ。

新しいクラスが決まってから、また移動します。

 

片付けのあとは、どのクラスも最後の一日を大事に過ごしていました。

感謝の手紙を担任の先生に渡すクラス、サプライズで合唱して先生を泣かせるクラス、みんなで作ったムービーを鑑賞するクラス・・・などなど。

思い出がたくさんできましたね。

 

しばらく春休みに入ります。怪我のないよう、安全に過ごしましょう。

4月にまた元気なみなさんに会うのを、西中の先生たちは楽しみに待っています。

1年生学級お別れ会

 本日6校時に、1年生は、学級お別れ会を開催しました。クラスの仲間と一緒に活動するのも、あとわずかになりました。最後のお楽しみ企画をみんなで考えました。

1年1組

ケイドロをしました。

 すごい勢いで皆を追いかけたり、逃げたりしました。

 1年2組

ケイドロを校庭で行いました。その後は、ドッジボールをやりました。

 

1年3組

震源地ゲーム、この後は、爆弾ゲームをやりました。

雪景色

 今日は、季節外れの大雪になり、登校時刻を遅らせて、10時登校になりました。水分の多い雪でシャーベット状でした。校庭の様子や校舎から見る町並みを撮影してみました。

今年度最後のお弁当と先輩に聞く会

 今年度最後のお弁当の日です。各クラスの昼食の様子をご紹介します。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

2年生の行事で「先輩に聞く会」が行われました。本校の卒業生で高校を卒業した先輩に各高校の様子や受験勉強のアドバイス、高校の勉強の厳しさや部活との両立の大変さなどを話していただきました。

真岡高校、真岡女子高校、宇都宮南高校、宇都宮工業高校、真岡工業高校、茂木高校から来てくださいました。

 

廊下のワックス塗り

 先週の金曜日には、教室のワックス塗りを行いましたが、今日は、廊下のワックス塗りを行いました。短縮授業で廊下の清掃をする時間を作り出し、廊下の水雑巾がけを丁寧に行った後に、環境委員が廊下にワックスを塗りました。

水雑巾がけを丁寧に行いました。

手で拭くのは大変な作業です。

環境委員に分担場所のワックスを配っています。

適量のワックスを撒いて、専用のモップで薄くのばしていきます。

ワックスがけ

今日は教室のワックスがけのため、少し長めに清掃を行いました。

教室の机や棚など全てを廊下に出し、床の隅々を磨きます。

 

階段掃除の皆さんにカメラを向けると、ピース! 笑顔で掃除をしています!

昇降口清掃では、下駄箱のひとつひとつを丁寧にきれいにしています。

トイレ掃除では、先生も頑張っています。

 

いよいよワックスがけです。環境委員の皆さんがてきぱきと仕事を行っています。

きれいな教室にして、来年度に引き継ぎましょう。

来週月曜日は廊下のワックスがけです。

環境委員の皆さん、また、よろしくお願いしますね。

朝の学習

普段、朝の時間は読書を行っていますが、毎週木曜日は学習(国・数・英)の時間です。

今朝は「英語」です。

2年生は英単語のテストを行いました。

 

2-1

2-2

2-3

英語は「聞く・読む・話す(やり取り・発表)・書く」どの領域においても単語力が一番大切です。

こつこつ覚えていきましょう!

 

1年生はドリルパークで不定詞の復習です。

1-1

1-2

1-3

ドリルパークは正解するごとにポイントが加算されていくので、やる気につながりますね。

そろそろ3学期が終了、1学年・2学年の修了となります。

学習の総まとめをしていきましょう。

 

真岡西中の図書館

昼休みには図書室が開放され、多くの生徒が訪れています。

謎解きの本に夢中になっている生徒たち。「ひらめいた!」という瞬間が脳には効果的です。

 

今日は図書館司書さんが新刊図書の入れ替えを行っていました。

学期に一度、入れ替えを行ってくださっています。

お仕事、完了です!

図書館司書さんのおすすめはこの棚です。

シリーズもので面白いそうです。ぜひ手にとってみてください。

 

図書室にも桜が咲いています。

 

廊下の掲示も「祝卒業」仕様です。

 

居心地の良い図書館を提供してくださっている司書さんのおかげで、毎日、多くの生徒が利用しています。

また、たくさんの良書に出会えるのも、本を管理してくださっている司書さんのおかげです。

いつもありがとうございます。

生徒の皆さんもたくさん本を借りて、心を豊かにしていきましょう。

 

卒業式の次の日

昨日、106名の3年生が西輝が丘を立派に巣立っていきました。

 

3年生が生活していたフロアは静まりかえっており、今日の天気とあいまってもの悲しい雰囲気を醸し出しています。

3年生の各教室を訪れると、昨日の名残が感じられました。

担任の先生や生徒たちの思いが伝わってきます。

「朝の会をしないなんて、不思議な感じ」と、今朝、ある担任の先生が言っていました。

担任の先生方はいつもより元気がない様子です。先生たちの方が、「子離れ」(?)できていないようです。

 

正面玄関の飾りや廊下の掲示も、卒業を祝う飾りとなっていました。

毎月、季節に合った飾りを作成してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

「卒業した後も、西中のブログ、毎日見ます!」と言ってくれた生徒の皆さん、見てくれていますか?

時々でもいいので、見に来て元気をもらってくれたら嬉しいです。

先生たちはいつでも皆さんを応援していますからね。