文字
背景
行間
第3学期 始業式
昨日、第3学期の始業式を行いました。
新年を迎え、以下のことを子どもたちに伝えました。
※※※※※※※
新年明けましておめでとうございます。
ところで皆さん、今年は何どしか知っていますか?
そう、今年は巳年、へびどしですね。
蛇は昔から、知恵と再生の象徴とされていました。
ところで、知恵とはどういうことでしょうか?
それは、考えたり、新しい知識を得たりすることです。
では再生とはどういうことでしょうか?
再生とは、もう一度元気に(よく)なること、今よりも、もっと元気に(よく)なること、 生まれ変わったように元気に(よく)なること、と考えたら分かりやすいかもしれません。
蛇は脱皮をしながら成長していきます。人間は残念ながら脱皮はできませんが、皆さんにとって今年は、いろいろなことを考えて・知って、古い自分から新しい自分に生まれ変わる年になってもらいたいと願っています。
そのためにも、
1年生の皆さんは、自分のことは自分でできるようになりましょう。4月から新しい1年生が入ってきて、いろいろなことを教える立場になります。そのためにも、まずは自分のことをしっかりとできるようにしましょう。
2年生の皆さんは、話を最後まで聞けるようになりましょう。話を聞いていて、途中でいろいろと質問したくなることが出てくるかもしれません。ですがぐっと我慢。最後まで話を聞けば、最後には全部わかることがたくさんあります。最後まで話はしっかりと聞けるようにしましょう。
3年生の皆さんは、ルールを必ず守れるようにしましょう。「だって、今日は○○という理由があるからできないよ」「これぐらいだったら大丈夫でしょ?」いろいろ理由はあると思います。ですがそれを言っていたら何も始まりません。ルールはルールです。自分たちの作ったルールもあると思います。しっかり守れるようにしましょう。
4年生の皆さんは、自分たちが正しいと思うことをやり抜く力を身に付けましょう。今学級や学年でやっていること、これが正しいと思ってやっていることがたくさんあると思います。是非そのことを、クラスや学年以外の場でも発揮できるようにしていってください。
5年生の皆さんは、自分たちが学校の看板になることを自覚して行動しましょう。4月からはいよいよ最上級生です。自分たちの行動の一つ一つが、亀山小のやっていることにつながり、下級生はそれを真似ていきます。自分たちの行動=亀山小の行動とみられる立場になることを自覚して、日々の生活を送るようにしましょう。
最後に6年生。あと3か月でいよいよ卒業です。亀山小学校6年間の学びの集大成が君たちです。その姿を、後輩たちに、言葉ではなく行動で示してあげてください。亀山小とはこういう学校だということを、背中で語ってあげてください。
50日と言う短い期間ですが、皆さんが、それぞれの目標に向かって、顔晴る姿を楽しみにしています。
※※※※※※※
今学期も職員一同、子どもたちの健やかな成長のために、全力で子どもたちと向き合っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。