児童・学校の様子

授業の様子 7/11

今日も暑くなりました。午後は高温になり、外での活動を制限する時間帯もありました。

今日の授業の様子を紹介します。

<3年1組> 学級活動の学級会の授業におじゃましました。この授業は、新採教員への示範授業として公開されました。数名の教員が参観しました。事前にタブレットのアプリを使ってグループの意見をまとめておき、話合いの中で共有し合いました。司会グループも上手にまとめていました。3年1組のみなさん、素晴らしい授業をありがとうございました。

   

   

   

<3年3組> 国語の授業におじゃましました。保健便りの2種類の文章を読んで、その違いについて確認しました。違いが分かりましたか?このあと、保健便りとして伝えたいことがきちんと伝わる文章はどちらか、考えていきます。

   

   

    

<4年1組> 外国語活動の授業におじゃましました。この授業は、2時間目の図工に引き続いて、特別支援学校との居住地校交流として実施しました。AETも急遽参加して、「What food do you like? I like 〇〇.」のフレーズを使って、食べ物についてのビンゴゲームを行いました。ビンゴになるとプレゼントがもらえます。とっても盛り上がっていました。

   

   

    

この交流は、11月にも予定されています。また、いっしょに勉強しましょうね!今日は、ありがとうございました。

<4年2組> 算数の授業におじゃましました。プールの予定でしたが、外での活動制限となり、急遽、算数の授業となりました。にもかかわらず、3ケタ÷2ケタの筆算の授業をしっかりと受けていました。4年2組のみなさん、素晴らしいです!

   

   

    

<5年2組> 図工の授業におじゃましました。「心に残った、あの時、あの場所」という題材で、1学期の思い出の場面を絵に表していました。行事の思い出、習い事の思い出、家族との思い出、いろいろな場面が描かれています。出来上がりが楽しみです。がんばれ、小さな芸術家たち!

   

   

    

<5年3組> 国語の書写の授業におじゃましました。目的に合った筆記用具の使い方の学習で、ポスターを書いていました。大事な文字や文章を太く大きく書いたり、マーカーでアンダーラインを引いたり、波線で囲ったり、いろいろな工夫が見られました。出来上がりが楽しみです!

   

   

    

週明けの今日、疲れも見せず、元気いっぱいの東っ子たちでした。

1学期もあと6日、一日一日を大事に過ごしてください。

明日も元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!