児童・学校の様子

「春の七草」

「真岡の自然を守る会」の皆様から真岡東小学校に「春の七草」の鉢植えをいただきました。

「春の七草」は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を願って「七草がゆ」を食べる習慣ができたとも言われています。

「七草がゆ」はごちそうをたくさん食べすぎた年末年始の胃を休ませるのにもいいようです。

「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」が植えられています。