ブログ

令和5年度 国際交流

正式歓迎会

午前中に正式歓迎会が行われ、ここでも熱烈歓迎を受けました。

朝礼の様子

 

オープニングのバンド演奏

 

ダンス披露

 

これまでの交流の様子スライドショー

 

司教様挨拶

 

県の副知事様挨拶

 

正心中學校長挨拶

 

真岡西中校長挨拶

 

記念品交換 正心中學より

 

記念品交換 真岡西中より

 

記念品交換 真岡西中より

 

正心中學合唱披露

 

正心中學生徒代表挨拶

 

真岡西中生徒代表挨拶

 

正心中學オーケストラ

 

真岡西中訪問団員合唱披露

正心中學到着

午後4時30分頃、正心中學に到着し、熱烈な歓迎を受けました。

ホストファミリー対面式では、校長先生の挨拶の後、代表生徒が台湾語で挨拶を述べました。

久しぶりにバディに会うことができ、生徒たちは嬉しそうでした。

 

7月22日(土)【3日目】

正心中生徒は、午前中ホスト生徒と過ごし、13時に真岡西中に集合し、夏祭り中学生御輿に参加する。

中学生御輿参加生徒は4班編成とし、正心中生徒の所属班は、ホスト生徒と同じ班として参加した。

〇中学生御輿のスナップ写真を御覧ください。

 

7月21日(金)【2日目】

 8:00 学年、学級での歓迎会

 9:00 正式歓迎式典

10:00 日光東照宮研修出発(正心生徒・教職員等)

12:00 東照宮見学

14:00 日光彫り体験

16:30 真岡西中着、ホスト生徒と帰宅

〇学年、学級での歓迎会

〇正式歓迎式典

〇吹奏楽部による歓迎演奏

〇正心中生徒によるダンス披露

〇日光東照宮見学

〇日光彫り体験研修

 

 

 

7月20日(木)【1日目】

第13回訪日団受け入れ 1日目

正心高級中學 生徒28名 教職員等9名

13:15 成田空港着(エバー航空)

14:40 成田空港発(真岡西中へ)

17:00 真岡西中着

17:10 ホスト対面式

17:30 ホストファミリーと帰宅

19:00 懇親会

〇成田空港へお迎え

〇真岡西中学校到着

〇ホスト対面式

 

 

 

国際交流の歴史

国際交流教育活動の歴史                          校長 古澤 英明
本校は、国際理解教育を推進する目的で、中華民国台湾省雲林懸斗六市にある私立正心高級中學と平成5年7月23日に姉妹校を提携しました。コロナ禍の影響で直接交流が数年に渡り中断していましたが、念願叶い7月20日から7月24日まで正心高級中學から訪問団をお迎えすることとなりました。さらに、今年は、交流30周年の記念すべき年度であり、長きに渡り多種多様な文化交流を通じて親交を深め、互いに国際親善を多面的に確認し合う節目の時であると認識し今までの歴史を振り返ってみたいと思います。

平成3年度
・本校開校2年目5月、当時、真岡市教育委員会教育委員長であった故暮田公男氏に対し、台湾斗六市扶輪社(斗六ロータリークラブ)から、国際理解協力の一環として友好関係提携の提案がある。
平成4年度
・5月12日、正心高級中學の呉友梅校長他6名の学校関係者が本校を表敬訪問し、正心高級中學より姉 妹校提携の申し入れを受け、提携に向けた検討が開始される。
・10月4日、大塚宏校長を団長とし、PTA会長等計9名の訪問団が、生徒の手紙・絵画・学校の様子を 収めたビデオテープ等を持参し、正心高級中學を表敬訪問する。
平成5年度
・7月22日、呉友梅校長を団長とし、生徒30名、引率者10名からなる第1回正心高級中學訪日団と台湾斗六市扶輪社メンバーなど斗六市関係者20名が来日し、7月23日真岡西中学校において姉妹校締結式典を挙行する。
・11月の西輝が丘祭には、正心高級中學の生徒作品(粘土細工・中国結び細工・絵画・水墨画等)が、展示される。
平成6年度
・11月、正門に姉妹校提携を記念しモニュメント(生徒デザイン)が設置される。
・11月17日~23日、生井孝雄校長を団長とし、生徒30名、職員4名、PTA役員4名の計38名からなる第1回斗六市正心高級中學訪問団が派遣される。
平成7年度
・7月22日、第2回正心高級中學訪日団が来日。26日~31日まで真岡に滞在し、生徒は本校生徒宅にホームステイをする。歓迎式典、全校交流会、夏祭り中学生みこしへの参加や市内中学校の生徒代表との交流会が実施される。
平成8年度
・11月16日から1週間、生徒30名、職員5名、PTA役員4、市関係者1名の計40名からなる第2回斗六市正心高級中學訪問団が派遣される。
・3月28日、正心高級中學管樂団(生徒61名、職員6名、PTA役員2名)が来日し、3月31日真岡市民会館にて、真岡市内6中学合同吹奏楽団と親善演奏会を行う。
平成9年度
・7月19日、第3回正心高級中學訪日団(生徒30名、職員6名、PTA4名)が来日する。
・20日、本校で歓迎式を行う。(7月19日から244日まで、真岡市に滞在、本校生徒宅にホームスティをする。)
平成10年度
・平成11月12日~18日、第3回正心高級中學訪問団(生徒28名、職員4名、PTA3名)を派遣する。(11月12日~16日まで斗六市に滞在、正心中生徒宅にホームスティをする。)
平成11年度
・7月18日、第4回正心高級中學訪日団(生徒32名、職員5名、PTA4名、他1名、計42名)が来日、7月22日~26日まで真岡市に滞在する。
平成12年度
・11月15日~22日、第4回正心高級中學訪問団(生徒28名、職員4名、PTA3名)を派遣する。(11月16日~20日まで斗六市に滞在、正心中生徒宅にホームスティをする。)
平成13年度
・7月16日、第5回正心高級中學訪日団(生徒32名、職員3名、PTA3名、他1名、計39名)が来日、7月20日~24日まで真岡市に滞在する。
平成14年度
・11月15日~21日、第5回正心高級中學訪問団(生徒20名、職員4名、PTA1名、計25名)を派遣する。
(11月15日~18日まで正心中生徒宅にホームスティ、19日~20日台北市に滞在する)
平成15年度
SARSの影響で、訪日中止
平成16年度
・7月20日、第6回正心高級中學訪日団(生徒34名、職員5名、他1名、計40名)が来日、7月22日~26日まで真岡市に滞在する。
平成17年度
・11月17日~23日、第6回正心高級中學訪問団(生徒25名、職員4名、PTA1名、計30名)を派遣する。
(11月17日~20日まで正心中生徒宅にホームスティ、21~22日まで台北市に滞在する)
平成18年度
・7月22日~26日、第7回正心高級中學訪日団(生徒33名、職員5名、PTA1名、家族1名、41名)が来日、7月22日~26日まで真岡市に滞在する。
平成19年度 
 ・11月15日~21日、第7回正心高級中學訪問団(生徒24名、職員4名、PTA 2名、添乗員1名、通訳件ガイド1名、計32名)を派遣する。(11月15日~18日まで正心中生徒宅にホームスティし、斗六市に滞在する。)
平成20年度
・7月24日、第8回正心高級中學訪日団(生徒34名、職員3名、学友2名、PTA顧問1名、通訳1名、計41名)が来日し、7月24日~28日まで真岡に滞在する。
平成21年度
    新型インフルエンザの影響で、訪台中止。
平成22年度
・11月11日~17日 第8回正心高級中學訪問団(生徒28名、職員4名、PTA1名、計33名)を派遣する。(11月11日~15日まで正心中生徒宅にホームステイ
し、斗六市に滞在する。)
平成23年度
  東日本震災大地震の影響で、訪日中止。
平成24年度
・7月5日、第9回正心高級中學訪日団(生徒27名、職員4名、PTA会長夫妻、PTA1名、通訳1名、計35名)が来日し、7月5日~9日まで真岡に滞在する。
平成25年度
・11月7日~13日、第9回正心高級中學訪問団(生徒20名、職員4名、PTA1名、元PTA2名)を派遣する。(11月7日~11日まで正心中生徒宅にホームスティし、斗六市に滞在する。)
平成26年度
・7月3日、第10回正心高級中學訪日団(生徒30名、職員6名、通訳1名、計37名) が来日し、7月3日~7日まで真岡に滞在する。
平成27年度
 ・11月5日~10日、第10回正心高級中學訪問団(生徒30名、職員4名、PTA2名)を派遣する。(11月5日~9日まで正心中生徒宅にホームスティし、斗六市に滞在する。)
平成28年度
・7月7日、第11回正心高級中學訪日団(生徒26名、職員5名、P会長夫妻、校友会長夫妻、通訳1名、計36名)が来日し、7月7日~11日まで真岡に滞在する。この年度より正心中生徒受入を方向の実態に合わせて26名に減らす。丁振源校長が退職。林佳慧校長が就任。来年度からのお土産等の話が出る。
平成29年度
・11月1日~8日、第11回正心高級中學訪問団(生徒29名、職員4名、PTA2名)
を派遣する。(11月2日~6日まで正心中生徒宅にホームスティし、斗六市に滞在する。)
平成30年度
・7月26日、第12回正心高級中學訪日団(生徒26名、職員5名、P会長夫妻家族4名、通訳1名、計36名)が来日し、本校において姉妹校締結25周年記念式典を挙行する。
令和元年度
・10月31日~11月6日、第12回正心高級中學訪問団(生徒29名、職員4名、PT
A2名)を派遣する。(10月31日~11月4日まで正心中生徒宅にホームスティし、
斗六市に滞在する。)
令和2年度
  新型コロナウイルス感染予防対策として、交流中止。
令和3年度
  新型コロナウイルス感染予防対策として、交流中止。
令和4年度
  新型コロナウイルス感染予防対策として、交流中止。