西中日記

歯磨き強化週間最終日!

6月6日の学校の様子でも取り上げましたが、6月4~10日は「歯の衛生週間」でした。

生徒達も「歯磨き強化週間」と題して、普段より意識して歯磨きに取り組んでいました!

今日は給食の後、生徒達の歯磨きの様子を覗いてみたので、今日はその様子をお届けします!

 

1年生

教室を覗いてみると、賑やかに各自歯磨きに取り組んでいました!

カメラに気付くとピースをしてくれました!

歯を磨いた後のはにかんだ笑顔、白い歯が輝いて素敵ですね!

水道も大混雑!

皆で使うには少し狭いですかね・・・

 

2年生

続いて2年生です!

 

黙々と歯磨きをする生徒もいれば・・・

友達がしっかり歯磨きでいているか監視している生徒もいて・・・

カメラに向かって仲良く素敵なピースを向けてくれる生徒達もいました!

2年生は広い水道でゆったり後片付け・・・

1年生も来年度は広い水道でゆったり歯磨きしましょうね!

 

3年生

3年生達は言われずとも歯磨きに取り組んでいました!

 

バッチリ歯磨きを始めたところに・・・

先生も合流です!!!

 

 

各学年、しっかりと歯磨きに取り組んでいました!

先日のお昼の放送で「オーラルフレイル」について取り上げていましたが、もちろん皆さん聞いていましたよね・・・?

 

簡単に言うと、噛んだり飲み込む力など、歯や口に関わる機能が衰えてしまうことです。

歯の残っている本数が多いほど寿命も長くなるというデータもあり、歯と身体の健康は密接に関わっています!

20年、30年後の自分のためにも、今回の歯磨き強化週間を機に普段の生活を振り返ってみてください!