文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
1年生さつまいも掘り(10月28日)
5時間目に、さつまいも掘りをしました。いもを掘り出すたびに大きな歓声が上がっていました。中にはカボチャのような大きなさつまいももあり、驚いていました。
保護者向けのページ「1年生の部屋」にも記事があります。御覧ください。
運動会練習④(10月28日)
業間に、全校リレーの練習を行いました。上学年・下学年の順に、入場、リレー、退場を通して練習しました。
運動会まであと1週間余り、熱のこもった練習が続いています。
6年・食に関する指導(10月27日)
4時間目に、栄養教諭・望月先生と市の保健師の方に来ていただき、健康な体でいるために、食事・睡眠・運動から考える学習をしました。
野菜の摂取量を簡易に測定する機械を使って、各自の野菜摂取量を調べ、自分自身の食事についても振り返りました。
運動会練習③(10月27日)
業間に応援合戦の練習をしました。入退場の仕方と、紅組と白組が応援を交替するときの動きを練習しました。
運動会係打合せ(10月26日)
6時間目に、運動会の係ごとに集まり、仕事内容の確認や用具の準備を行いました。
運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。
3年総合的な学習(10月26日)
3年生は総合的な学習で「西田井じまん」について学習しています。今日は、「小麦の奴隷」の店長さん、社長さんに来ていただき、お店のことを教えていただきました。
お店で売られているパンの名前やパンをつくる機械・パンができるまでについて詳しく教えていただきました。美味しいパンをつくり、地域に愛されるパン屋さんを目指しているそうです。
保護者向けのページ「3年生の部屋」にも記事があります。
ミニ研修・2年国語(10月25日)
職員が誰でも参観できるミニ研修を2年生の国語の授業で行いました。
ICT支援員高久先生から、「ビーバーの大工じ」に書かれているビーバーのひみつについて答えるミッション(問題)が児童のタブレットに送られ、ミッションクリアを目指して楽しく学習しました。
運動会練習①(10月25日)
今週から本格的に運動会の練習が始まりました。今日は、下学年・上学年とも表現(ダンス・西田井ソーラン)の練習をしました。
また、業間には、代表児童による紅白リレーの練習を行いました。
エキスパートティーチャーによる体育の授業(10月21日)
今年2回目のエキスパートティーチャー(飯島先生)による授業がありました。4年生と5年生が授業を受けました。
耳(音)や目(動作の合図)からの情報で素早く動くことや、手と足を同時に使いながら巧みな動き・体幹を鍛える運動を行いました。分かりやすく説明していただき、楽しく運動することができました。
読書集会(10月20日)
業間に、読書集会を行いました。図書委員会の児童が集会の企画・運営をしてくれました。低中高学年それぞれのおすすめの図書を図書委員が紹介しました。
図書館司書の櫻井先生からは、「読書ゆうびん」のお願いと出し方について、なぞなぞをつくるための本の紹介となぞなぞ募集についてお話がありました。
読書の秋です。「この1冊に、ありがとう。」が、今年の読書週間の標語です。たくさん本を読み、みんなに紹介できる本に出合えることを祈っています。
さつまいもつる刈り(10月20日)
さつまいも畑のつる刈りを6年生が行いました。つるが絡まり合いながら畑一面を覆っているので、少しずつ切りながらつるの処理をしました。思ったよりも重労働でした。
1年研究授業(10月19日)
1年生国語の研究授業を行いました。「ぎょせん」について読み取りをしました。役目・つくり・できることが書いてある部分を色分けして線を引き、それをもとにカードにまとめました。
放課後、1年生の授業をもとに、学校課題(研究主題)「正しく情報を捉え、それをもとに自分の考えを表現する児童の育成」について、授業研究を行いました。
運動会係練習
昼休みに、入退場係と応援係で入場の練習をしました。
入場の練習をしました。初めての練習なので、整列する位置をよく確認しながら練習しました。
1・2・3年生で遠足に行きました!
10月14日に1~3年生で栃木県子ども総合科学館に遠足に行きました。朝天気の心配もありましたが、子どもたちの元気で無事に晴れの中行ってくることができました。
最初に入り口で集合写真を撮りました。逆光だったのでどの学年もまぶしそうな顔をしていまが、ご了承ください。
プラネタリウムを見た後学年ごとに班活動をしたり、外でお昼を食べたりしました。また、午後は買い物をし、外の広場で遊びました。
4・5年遠足、江戸村に行ってきました
14日(金)に4、5年生で日光江戸村に遠足に行きました。バスの中では、各自が考えたクイズやなぞなぞを出し、楽しみながら江戸村に向かいました。2時間近くバスの中だったのですが、静かに過ごすことができました。
江戸村に到着後、学年ごとに記念写真を撮りました。
その後、お昼を食べる場所を確認し、班別行動になりました。忍者の体験できるような施設が人気だったようです。
中には、神社にお参りした班もあったようです。
お昼は、みんなでカレーライスをいただきました。
西田井小では、初めての江戸村でしたが、班で仲良く楽しく過ごすことができました。
朝の送りや帰りのお迎えお世話になりました。
修学旅行予定時刻について
羽生サービスエリアを出発しました。8時から8時10分ごろ到着する予定です。
修学旅行⑮
小菅ジャンクションから東北道に向かっています。羽生PAについたら、到着予定時刻をお知らせします。
子供たちはドラえもんを見て過ごしています。
修学旅行⑭
修学旅行最後の見学地に来ました。「鶴岡八幡宮」を見学しました。
修学旅行13-2
鎌倉駅でバスを降りて、小町通りを少し散策しました。
修学旅行⑬
鎌倉大仏を見学しました。
修学旅行⑫
イルカのショーを見ました。
修学旅行⑪
最初の見学地「江の島水族館」に到着!グループごとに見学しています。
修学旅行⑩
修学旅行2日目です。全員元気です。
朝食の様子です。朝から食欲旺盛です。
修学旅行⑨
夜の山下公園を散策しました。
氷川丸の前で
修学旅行⑧
中華街「四五六菜館」で夕食を取りました。おいしい中華料理を堪能しました。
修学旅行⑦
ホテルに到着しました。全員元気です。
これから、中華街に出かけます。
修学旅行⑥
今日最後の見学地は、羽田空港です。広いロビーにびっくり!見学デッキから間近に見る飛行機は迫力があります。売店がたくさんあり、買い物もしました。
修学旅行⑤
お台場フジテレビを見学しました。グループごとに見学しました。
修学旅行④2
雷門にて
本堂前
修学旅行④
雷門のすぐ近く、マイアミガーデンで昼食を取りました。
修学旅行③
東京スカイツリーを見学しました。展望台からの眺めは最高です。スカイツリーの下で写真を撮りました。
修学旅行②
最初の見学地、国会議事堂に到着しました。衆議院議場を見学しました。議場はテレビで見ていたよりもずっと広く感じました。
修学旅行①
元気に学校を出発しました。バスの中の様子です。
教員研修(10月12日)
放課後、図工の指導法研修を行いました。版画で用いられる技法”スタンピング”を、粘着付きスチレンボード・コロコロローラー・クッションシート・麻ひもなど身近な材料を使って楽しく行う方法を学びました。
図工の授業で活用できそうです。
家庭教育学級(親子レク) 10月11日
第2回家庭教育学級を行いました。山本満佐子先生を講師にお招きし、親子でアロマクラフト(バスボムづくり)に取り組みました。
用意された薬品にアロマオイルを加え、型に入れて固めました。いい香りがするバスボムができ上り、「使うのがもったいない」という声も聞こえました。
※ 保護者向けのページ「1年生の部屋も御覧ください。
国体(バレーボール)3 10月9日
石川県代表との5・7位決定戦が行われました。栃木県代表チームは石川県を3-1で下し、見事5位入賞を果たしました。おめでとうございます。
栃木県代表チームの皆さん、山本先生、お疲れ様でした。
国体(バレーボール)2 10月8日
今日、2回戦で大分県代表と対戦しました。残念ながら、0-3で敗れ、5•7位決定戦に出場することになりました。対戦相手は石川県代表です。
がんばれ栃木! がんばれ山本!
引き続き、応援よろしくお願いします。(>人<;)
国体(バレーボール) 10月7日
本校の山本教諭が出場している成年男子バレーボールの1回戦が行われした。山形県代表と対戦して、3対2で、見事2回戦進出を果たしました。
明日、2回戦が行われます。対戦相手は大分県代表です。
がんばれ栃木! がんばれ山本!
応援、よろしくお願いします(>人<;)
国体観戦(10月6日)
5・6年生が、国体少年サッカー決勝戦を観戦してきました。決勝戦は神奈川県対青森県で行われました。午前中からの雨も、決勝戦が始まるころには上がり、肌寒い中でしたが、元気な声援を選手に送っていました。
就学時健康診断(10月5日)
来年度、小学校に入学予定の児童の健康診断を実施しました。内科・歯科検診に続き、身長・体重・視力・聴力等の検査を行いました。
検査は保護者と離れて行いましたが、検査担当者の話をよく聞きながら、落ち着いて行うことができました。
4年生・認知症サポーター養成講座(10月4日)
3・4時間目に認知症について学習しました。4年生は総合的な学習で福祉をテーマに学習しています。いきいき高齢課・VCもおかの皆様の御指導で、認知症についてクイズや役割演技を通して、認知症がどのような病気なのか、認知症になった家族への対応の仕方などについて学びました。
認知症になった本人も困っていることを知り、接することが大切だと知りました。
※保護者向けのページ「4年生の部屋」も御覧ください。
就学時健康診断準備(10月4日)
業間に5・6年生が就学時健康診断の準備をしました。体育館で行う検査機器のセッティングと清掃を行いました。
児童は準備の説明を聞き、手際よく準備を進めてくれました。