学校の様子

2021年12月の記事一覧

タギョウショウの様子

正門から入って昇降口との間にタギョウショウがあります。松の仲間ですが、枝が大きく広がる木です。真岡市の古木・名木に指定されています。

 

もともと、冬になると枯れ葉が目立っていたのですが、今年は特に多く、枝ごと枯れているのも出始め、地域の方からも心配の声が寄せられました。真岡市教育委員会に頼んで、枯れ葉の剪定とマツクイムシの防除を実施してもらいました。

 

きれいになりました。この後新芽がどんどん出てくればしばらくは大丈夫だということです。ただ、マツクイムシは入ってしまっているようなので、この後も枯れがどんどん進行すると心配だということです。せっかく立派な木なので、市の特別天然記念物になるまで長生きしてほしいと思っています。

コットン杯バレーボール大会

大内西バレーボールクラブの参加するコットン杯が開かれました。

6年生にとっては最後の大会ということで、6年生担任の先生と応援に行きました。ブロックごとになっていて、4チームでのトーナメント戦です。

  

  

  

初戦は西田井クラブに勝って、決勝は山前南クラブとの対戦です。1セット目は接戦でしたが、最後に逃げ切られ、そのまま2セットも取られて、負けてしまいました。

6年生はクラブで頑張ったことを、中学校に入ってから生かして、部活動や学習の頑張りに役立ててほしいと思います。ご苦労様でした。さて、人数の少なくなってしまった在校生の皆さんも頑張ってください。クラブ員募集中だそうです。

学級活動・下校

5校時は学級活動です。担任の先生から声をかけられながら、通知表を一人ずつもらっていました。その他の児童は学習したり、整頓したり、冬休みの計画を立てたりしています。冬休みについての話をしているクラスもありました。

 

  

  

 

 

  

通知表をよく見て、冬休みにしっかり復習してほしいと思います。今年は、わりと長い冬休みですが、宿題もしっかり出ています。1月になってから慌てないようにしてほしいと思います。

  

今日は、集団下校です。元気に挨拶して帰っていきました。また、1月11日の3学期始業式に元気に学校に来てください。

保護者や地域の皆様にも大変お世話になりました。2学期は結構行事ができた気がします。ご支援・ご協力ありがとうございました。変異株が心配ですが、感染症にかかる人も増えず、3学期も平常に近い活動ができることを願っています。また、来年よろしくお願いします。

 

終業式・表彰

 今日は、2学期の終業式でした。4校時に実施しました。

 

校長からは、2学期の振り返りと、冬休みは、家で昔からの行事を体験しようという話をしました。

  

続いて、1年生と4年生が、2学期を振り返っての作文発表をしました。1年生は、算数を頑張ったこと、3学期は時計の読み方の学習が始まるので、冬休みのうちから頑張りたいと発表しました。4年生は、行事のとき、みんなの前で発表して緊張したことや、冬休みは家のお手伝いしたり妹などの面倒をよく見てあげたりしたいと、発表しました。

  

次は校歌を歌いました。伴奏の6年生はこれが最後です。2人でしっかり伴奏してくれました。

終業式のあと、係の先生から冬休みの生活と学習についての話がありました。児童はよく聞いていました。

  

そのあと表彰を行いました。書道展や持久走大会の表彰でしたが、たくさんいたので、時間をオーバーしてしまい。給食や昼休みの時間が少なくなってしまいました。でもたくさん表彰されるのはとてもうれしいことです。

 

 

また来年も活躍してくれる人がたくさん出ることを期待しています。

体力ジャンプアップ(ドッジボールラリー)

今日の業間は「体力ジャンプアップ」の第3弾「ドッジボールラリー」の紹介と実戦でした。

 

最初に校庭でクラスごとに準備運動をしてから説明を聞きました。低・中・高それぞれの間隔をあけて、2組に分かれ、お互いに交代でボールを投げ合います。投げた数が記録となります。投げたボールが何回バウンドしようが届かなかろうがそれは関係ありません。届かなかったら受け取る人がボールを取りに行って、投げる位置に戻って投げればよいということです。ボールを取るのも誰がとっても良く、投げる人に渡せばよいということです。

 

 

 

  

 

5・6年生の間隔は10mということで、これは結構長く感じます。強いボールを投げるより、まっすぐで相手が受けやすくて、次に投げやすいボールを投げることがコツのようです。今日も体育主任のクラスの3年生が各クラスの数を報告の時などに働いていました。

 

2回行いましたが、2回目の方がどのクラスも記録はよかったようです。終わって結果報告の時には自然に拍手が出ていました。こういうところが西小の児童のえらいところですね。

また、この記録を「とちぎっ子体力雷ジングひろば」のランキングのところにアップする予定です。西小は、学校全体で取り組んでいるので、3学期に取材にくるという話が来ました。また、その時にはお知らせしたいと思います。

ノートコンクール

月曜日の朝会で、ノートコンクールの入賞者を表彰しました。その、入賞者のノートが広場に飾られています。しっかりと書き込んであったり、自分で考えながら学習している様子がわかるノートです。児童はみんなで見合ってよいところを参考にできると、学習の仕方がお互いに上手になってよいと思います。

  

 

授業の様子(5年社会)

一日遅れてしまいましたが、5年生は、火曜日にオンラインでの日産工場見学を行いました。事前に申し込んで当日の実施が決まりました。

  

 

事前に送ってくださった資料も参考にしながら、自動車を作っている工場の様子を見せてもらいました。また、クイズなども用意してくれていて楽しく見学ができました。日産工場の方々ありがとうございました。

大掃除

今日の5校時は大掃除でした。今日は、廊下のワックス塗りが予定されているので、まずは昼休みに6年生が、広場にあるものを生活科室にしまっていました。衝立は入口から入らないので、たたんで入れるのが大変でした。

  

次に各分担区の清掃を行いました。いつもはできないところをやるほかに、ワックス塗りをするところは床を念入りに行いました。

  

  

そして教室の整頓です。机の中やロッカーの中など各クラスできれいにしました。

  

  

  

みんなで一生懸命にやってきれいになりました。いよいよ冬休みまでもう少しという感じになってきました。

お弁当の日

今日はお弁当の日でした。各学年とも嬉しそうに食べていました。いつもの「給食とお弁当どっちが好き」のアンケートでは、お弁当の方がやや優勢でしたが、「どっちも好き」も多く、「給食は栄養が整っているから」などの答えも聞かれました。どちらもおいしく食べください。グループなどにならず、お話もあまりしないで食べているのがちょっと物足りないところです。

  

  

立ち幅チャレンジ

今日の業間は、体力ジャンプアップでした。この前の「みんなでリレー」に続いて、今日は、「立ち幅チャレンジ」に挑戦しました。10mの間を立ち幅跳びで何歩かかるかを計測し、クラスの平均歩幅を縮めていこうとするものです。跳躍力の強化を狙っています。

  

  

4年生の見本を見てからみんな挑戦です。結果は、「とちぎっ子体力雷ジングひろば」にアップしていきます。木曜日は、もう一つの種目を行って、3つの種目を行いながら体力向上を目指していきます。

授業の様子(5年理科)

5年生の教室に行ってみると、理科の授業でしたが、みんなで映像を見ていました。「ふりこ」の学習をしていますが、学校では、なかなかできない実験映像をみんなで見ています。今日見ていたのは、振り子時計の映像と、東京ドームで行った巨大振り子の実験の様子でした。

 

  

映像に反応しながら見ています。振り子時計は家にない児童が多く、教師が仕組みを説明しながら見ていました。東京ドームの巨大振り子実験の映像では、50mの長さの振り子が一番下に行ったときは時速100kmのスピードになることを見て、驚いていました。

授業の様子(3年学活)

3年生が学級活動の時間に「おさけ(アルコール)のがいをしろう」という学習を養護教諭と一緒に行っていました。

おさけの中にはジュースと区別しずらい缶があることや、子どもがおさけを飲むとどんな悪いことがあるかを学習していました。子どもはアルコールを分解する力がまだ育っていないので、急性アルコール中毒になりやすかったり、脳や骨の成長にも影響を受けることを学習した後、おさけを誘われたらどうするかをロールプレイングで行っていました。

  

児童は一生懸命断っていました。お正月などに興味本位で飲んだりしないように学習できたと思います。

朝会(表彰伝達)

今日の朝会は表彰伝達でした。校内ノートコンクールや教育祭・芸術祭などたくさん表彰するものがあったので、2回に分けて、今日できなかった持久走大会等は、終業式の日に行うことにしました。場所も校長室は狭いので生活科室で行いました。

 

これからも月に1回の表彰では時間が足りないほど、たくさん表彰されるような活躍をしてくれることを期待しています。

授業の様子(2年図工)

今日は2年生の図工の時間におじゃましました。「おもいでをかたちに」という題材で、今までの思い出を粘土細工で表現していました。2年生になると粘土細工も緻密になってきている様子がわかりました。

  

  

作品が出来上がってくるとタブレットの登場です。自分の作品を写真に撮ります。

  

そして、その写真に、自分の名前と作品名をつけて、先生のタブレットに送りました。今日はここまででしたが、この後、みんなの作品を見ながら話し合いが行われるのかなと思います。

 

早く送り終わった人は、タブレットでいろいろ操作を始めます。色を塗ってみたり、自分の撮った写真をつないで列車みたいなのを作ったり、児童は恐れずいろんなことをするから覚えるのも早いんだろうなと思いました。

司書さんの読み聞かせ(6年)

今日の朝は学校図書館司書さんの6年生への読み聞かせでした。

  

今日は開くと立体的な形が出てくる本の紹介をしてくれました。司書さんが自分で持っている本です。いろいろな本があることも紹介してくれています。

特別清掃開始

今日から学期末の特別清掃が開始になりました。清掃の時間を5分伸ばして、細かいところまで清掃して終業式をむかえようということです。21日にはワックス塗りなども予定されています。

  

  

  

ドアの敷居のところをやったり、蜘蛛の巣とりをしたり、靴箱の中をきれいにしたり、机やいすの足の底の汚れを取ったり、細かいところまで一生懸命やっていました。1年の終わりなので、きれいにして冬休みを迎えられるとよいと思います。

授業の様子(3年算数)

3年生の算数の授業におじゃましました。算数の図形の学習の復習をしていました。

 

時々、なぜそうなるかわからない人がいたら、ペアやグループで考えて、説明しあいながら納得できるようにしています。

  

みんなが納得出来たら座って、発表しあって確認します。

 

図形は高学年や中学校までずっとつながっていく学習なので、しっかり定着させようとしています。

教室になかよし月間に関係する掲示がありました。

「思いやり広場」となっていますが、なかよし月間の中で「ありがとうカード」を書いて掲示しようという取組があります。親切にされたことなどを書いて、みんなのやさしさを確認しあうものです。3年生は、優しくされたり、仲よく遊んだ友達のこと以外に、先生にもありがとうカードが書かれていました。優しい気持ちをどんどん育ててほしいと思います。

縦割り共遊(4年生の遊び)

 今日は、縦割り共遊が行われました。4年生のリクエストによる遊びです。鬼ごっこ系が多く、「けいどろ」「かくれおに」「こおりおに」などを南校庭で行っていました。

  

 

北校庭ではドッチボールです。

  

上級生が、鬼になったり、ドッジボールでは下級生にボールを渡したりする優しさが見られます。

タブレット接続実験

真岡市のGIGAスクールの一環で、今日は、2年生以上の児童が自宅からタブレットで学校にいる先生と接続する試みを行いました。

 

まず、タブレットをランドセルに入れて持ち帰ります。タブレットにはカバーがないので、落とすと壊れます。児童の皆さんは気を付けましょう。

時間になって接続が始まりました。

  

 

だいたい予定通りにつながったようです。つながったときは、児童も先生もうれしそうです。

今日、都合でつなぐことのできなかった児童もいます。できれば、オクリンクで課題が送られているので、家でインターネットにつないで、課題をやって、オクリンクで提出してください。

 児童の声も聞こえて、とても便利です。主に学校休業の時の使用が想定されていますが、未来にはいろいろな使い方ができるのかもしれません。保護者の皆様のご支援・ご協力にもお礼申し上げます。これからもよろしくお願いします。

授業の様子(6年総合)

今日は6年生の総合学習の授業におじゃましました。今までの学校活動の写真の中で主だったものを担任の先生やICT支援員の先生が見つけておきました。その候補の中から、卒業アルバムに使う写真を分担して選んでいました。

  

  

 

写真をダウンロードして、タブレットで見られるようにする方法をICT支援員さんに教わって選んでいました。1・2年生の頃のかわいらしい姿を見て、「見て見てこの写真」と、盛り上がっていました。自分たちの成長を感じていたようです。

読み聞かせ(さいこうクラブ)

今日はさいこうクラブの今年度5回目、今年最後の読み聞かせです。

1・2年生

  

3・4年生

  

5・6年生

  

今日もしっかり聞くことができました。さいこうクラブは本校のボランティア団体ですが、今年、その活動の中での読み聞かせの継続実施を認められて表彰を受けました。

これからも児童のためによろしくお願いします。

授業の様子(3年総合)

廊下にアートクラブの作品が掲示してありました。工作やイラストなど様々です。クラブの時間に作ったものです。これからも作ったものをどんどん掲示するとよいと思います。来年からクラブに入る3年生にも参考になると思います。

 

今日は3年生の総合の授業におじゃましました。3年生は「真岡の魅力を発信しよう」というテーマで、それぞれが真岡について調べています。最終的には青於発表でプレゼンテーションを行う予定ですが、現在は、タブレットを使って、その資料作りです。

  

  

 

教室の後ろで何人かでやっているのは、自分の作った資料を見せ合いながら、どんなふうにしたらよいか相談しあっています。今年のうちに、一度発表をして、改善して来年2月の発表に備える予定です。担任も、「直接行って調べたところは、行ったことがわかるような資料を使おう」などとアドバイスをしていました。青於発表が楽しみです。

授業の様子(1年生・2年生)

今日は低学年の授業におじゃましました。

1年生は算数です。入れ物のかさ調べる学習をしていました。

教卓の上の二つの水筒にどちらがどれだけ多く入るかを考え、調べ方を相談していました。

  

  

  

カメラを向けるとすぐカメラ目線になったり、ポーズまで取ってしまうのが1年生でしょうか。

結局出た案の中から、ビーカー(この言葉はなく、前に使ったコップと言っていました)の目盛りで比べるということと、小さなコップに何杯入るかで比べようということで実証していました。

  

小さな紙コップでは「どちらが何杯分多い」と発表していました。そのあと、問題を解き、答え合わせです。こうしてだんだん量の概念をつけていくのでしょう。

 

2年生は外国語活動でした。JTEの先生と一緒の学習です。今日は顔の部分の英語の表し方を学習していました。

先生が言った顔の部分を隠さないと、突っつかれてしまいます。一生懸命かくしていました。

 

顔の部分の英語での言い方を覚えてきたら絵をかきます。それぞれの顔の部分を先生の言った数だけ、決められた色で書きます。数と色と顔の部分とを全部英語で覚えてしまおうという欲張りな学習です。「ブルーでアイをスリー」というように指定されるので、普通の顔ではなく、「モンスターを書こう」というめあてです。

   

 

書き終わったら発表です。

  

今日は今年最後の外国語の授業だったので、

「メリー クリスマス」と「ア ハッピー ニュー イヤー」を最後のあいさつでして終わりとなりました。ゲームのような形をとりながら少しずつ単語を覚えています。

読み聞かせ(4年生 司書)

学校でのいろんな人による読み聞かせをご紹介していますが、今日は週に1度来る学校司書さんの読み聞かせの日でした。4年生は、都合で延期されていたものです。

  

今日は2冊読んでくれて、2冊目が「じゃない!」という本でした。きゅうりの写真だと思うと、中はバナナというような意表をつく本で、児童も興味をもっていました。学校司書さんは少し勤務時間を変更して読み聞かせをしてくれています。また、教師の読み聞かせの本の選定なども行ってもらっています。読書奨励に努力してくださっています。これからもよろしくおねがいします。

体力ジャンプアップ

木曜日の業間の体力つくりの種目が変わりました。栃木県では、体力テストの平均が全国平均より低いということで、「体力ジャンプアップ」と題して体力アップを図っていますが、「とちぎっ子雷ジング広場」というウェブページも開設し、「チャレンジランキング」のコーナーを作っています。走力や投力をつける運動を指定して、挑戦した学校の記録がランキングになって掲載されています。 ※上記の「とちぎっ子雷ジング広場」のところをクリックするとチャレンジランキングのページが出ます。種目を選び、学年を選んで、絞り込むをクリックしてください。

本校の体育主任の発案で、できれば目標がはっきりしたものを体力つくりでやりたいということで、このチャレンジランキングに挑戦することになりました。今日の種目は「みんなでリレー」です。

  

まず、説明を聞いた後、やったことのある3年生が見本を見せました。理解したところでスタートです。二組に分かれて向かい合い、バトン替わりにペットボトルを使い、走り終わった人がフラフープの輪の中において、次の人はそれをもって走り反対側のフラフープの中に入れて、リレーするというものです。

  

  

  

どの学年も一生懸命やっていました。

  

見本を見せた3年生は片付けも進んで行っていました。ありがとうございます。

結果は、早速「チャレンジランキング」に上げましたが、今のところランキングは、1・4・6年生が1位です。3年生は1~3位まで独占です。2年生が2位、5年生が3位でした。また挑戦して走力を上げていってほしいと思います。

 

保護者の皆様へ

 昨日のタブレット持ち帰り実証実験では、ほぼすべての児童がタブレットでインターネットに接続し、出された課題を行うことができました。ありがとうございました。今学期のうちにもう一度持ち帰って接続実験を行います。早い時間帯ですが、その時自宅にいた場合は、ご支援よろしくお願いします。

保護者の方へお知らせ

タブレットの持ち帰りについて

真岡市教育委員会で進めているギガスクール構想にもとづいて、今週・来週で2回児童が学校の個人用タブレットを持ち帰ります1回目は、家でのインターネット接続実験です。家のWi-Fiにつながるかどうか確認お願いします。2回目は、オンラインでの接続実験となります。

児童には指導していますが、困っているときは、家の方の支援をお願いします。また、ネットトラブル等がないように、真岡市教育委員会から出ている「持ち帰りの約束」等確認いただければと思います。市内の学校では、タブレットを落として壊してしまうということが割と頻繁に起きているということなので、タブレット自体の扱い方に注意するようご指導ください。また、真岡市教委のホームページのGIGAスクールの項目に約束や接続の仕方がありますので、必要な時はご覧ください。

授業の様子(5年外国語)

授業の様子を見て回っていると、楽しそうな声が聞こえてくるのが外国語の授業です。

 

今日は英語授業力向上専門員の先生も一緒に学習しています。5年生の担任は英語科なので、英語の先生2人と外国人1人(AET)の充実した指導体制です。最初は2学期のインタビューテストをやりました。そのあとは、クリスマスも近いので、電子黒板にケーキを映して、「How much ~」と値段を聞き、英語で予想を答えるという学習でした。

  

  

正解に近い答えがあると喜んだり、値段に驚いたりしていました。最後はクリスマスソングを英語で歌い、終了しました。楽しい授業でした。あと2週間でクリスマスとともに冬休みです。でも、学校ではしっかり勉強しています。

 

歯みがき指導

今週は、昼休みに「歯みがき指導」を養護教諭がしています。昨日は中学年でした。高学年や低学年も行う予定です。

  

養護の先生の話を真剣になって聞いていました。歯みがきだけでなく、歯肉炎についても説明していました。

 

歯科検診のあと、歯科医に行った人と聞くと4人中3人が通院していました。そろそろ冬休みです。虫歯のある児童はぜひ歯科医に通院してほしいと思います。保護者の皆様方にもお願いします。

 

仲良し共遊

今日は、業間の時間に「なかよし共遊」を行いました。基本的に「縦割り共遊」と同じですが、「なかよし月間」の中の行事として行われて、6年生が縦割り班で仲良く遊べる種目を考えて実施します。運動会や持久走大会のために、業間の共遊がしばらく行われていなかったので、児童は久しぶりの共遊を楽しみにしていたようです。

  

まずは昇降口の前で班員がそろうのを待って、各班で決めた種目の場所に移動しました。1年生が6年生を押しています。早く行って、早く遊ぼうということのようです。この班は「かくれ鬼」でした。鬼を決めてスタートです。

  

もう一つの南校庭のグループは、「けいどろ」でした。雲梯が捕まった人の待機場所のようです。

 

北校庭では、ドッジボールやドッジビーが行われていました。

  

  

上級生が下級生にボールを譲り合うような場面も見られます。久しぶりの縦割り班での共遊で楽しく遊べたようです。

授業の様子(4年図工)

4年生の図工の時間におじゃましました。

鑑賞の時間ですが、アートカードという名画のカードを使っていました。

  

アートカードを机の上にふせて並べ、交代に2枚ずつめくって同じカードを探します。いわゆる神経衰弱です。同じカードを当てたら、当てた人はその絵の題名を考えて発表します。そのあと絵の正しい題名を教わるのですが、結構近いものもあったり、全然違っていたりします。ただ、ゲームをしながら、絵をよく見て、考えるので鑑賞にもなるというものです。

  

絵は抽象画から浮世絵・仏像まで様々です。楽しく行っていました。

持久走大会

遅くなってしまいましたが、土曜日の持久走大会の様子です。晴れて良い天気の中で行うことができました。

   

まずは全員でトラックを走ってウォーミングアップです。開会式は、4年生や5年生の運営委員さんが進行などを行いました。6年生に負けないぐらい立派にできました。競技上の注意のあと、保健体育委員長の号令で準備運動をしました。

低学年の様子です。

  

スタートラインで緊張していたので、少し体をほぐしてスタートです。トラックを1周走ってから外に出ました。 

  

  

 

みんな一生懸命走って、それほど差がなくゴールしました。

 

走り終わってホッとしています。嬉しそうに自分の順位カードを見せてくれる児童もいました。

中学年の様子です。

  

  

  

トラック2周半してロードに出ます。自分のペースで一生懸命走っています。

  

ゴールするとホッとした様子が伺えます。後から走ってくる友達を応援しています。

高学年の様子です。

 

準備運動からスタートまで間があったので、もう一度軽く走ってからスタートです。

  

  

ロードを2周なので大変です。順位も変動します。

  

 

みんな走り切ってゴールしました。最終の人も頑張って最後まで走り、みんなの応援を受けながらゴールすることができました。

閉会式の様子です。

  

成績発表では、入賞者が発表されると、拍手をしてみんなで称えていました。一生懸命走るだけでなく、みんなを応援する子の児童の様子が気持ちいいです。

無事に持久走大会を終えることができました。校内や校外で応援してくださった方々ありがとうございます。児童の走る励みになったと思います。また、PTA役員の皆様には、受付やトラック内の誘導の係をしていただき、ありがとうございました。これからも、保護者や地域の方のご協力よろしくお願いします。

今日の様子

今日は、業間や昼休みの様子を紹介します。まずは業間です。

  

ブランコやジャングルジム・滑り台などをやっています。最近、ブランコは校舎の方を向いての乗る子が多いようです。シーソーやチェーンクライムが点検で使用禁止になってしまったことを残念がっている児童もいます。1年生は南校庭の草が茂っているところに集まっていました。

 

2年生はじゃんけんで鬼を決めて元気に鬼ごっこです。次は、北校庭の様子です。

  

4年生はボール遊びをしていました。6年生はいつものようにサッカーです。

昼休みになると、

 

4年生は落ち葉集めを始めました。次の清掃の時間に予定されていますが、どんどん始めていました。

  

2年生の男の子は、築山ゴロゴロ遊びを始めました。「先生、楽しい遊びを見つけた」とか言ってました。「草がついてかゆくならないの」と聞きましたが、「全然平気」と言っていました。家の人から「うちの子、すごく服が汚れているのですが、いじめられているのでしょうか?」という問い合わせがきそうな遊びです。流行るようだったら家の人の洗濯も大変そうなので止めたいと思います。

清掃の時間になって「落ち葉はき」が始まりました。

 

今は、イチョウやケヤキの葉がたくさん落ちています。

4年生は昼休みから始めていたので、もう落ち葉が山になっています。AETさんと一緒に片づけていました。

     

 

  

イチョウ片づけチームもどんどん集めていました。

 

最後にはみんなでこんなにたくさんの落ち葉を集めました。もう少しでイチョウもケヤキも全部落ちそうです。

委員会の様子です。

  

美化委員はこの前の続きで中庭の花壇にきれいにお花を植えていました。

  

保健体育委員は、明日の持久走大会のためにコース整備をしていました。他の委員会もそれぞれの仕事を一生懸命やっています。

明日は、持久走大会です。最後まで一生懸命走るとともに、お互いに応援しあって、素晴らしい持久走大会になるとよいと思います。保護者の方は、明日の連絡をメールで配信しましたので、ご確認いただきたいと思います。

 

 

読み聞かせ(教師)とお知らせ

今日は、教師の読み聞かせでした。

  

  

各学年に担当の先生が行って本を読みますが、行くと、「お願いしまーす」、静かに聞いてくれて、終わると「ありがとうございました」と元気に挨拶してくれるので、読むほうも気持ちいいです。読書旬間は終わりましたが、読み聞かせは、常時行い、読書への意欲を持たせようとしています。

 

お知らせ

・保護者の皆様へ 明日(12/4)は、持久走大会です。朝、健康観察を行い、参加できるときは、参加承諾と児童・保護者指名の記入とともに、保護者印を押して、忘れず持たせてください。また、土曜授業ということで、振替はありません。参観はあらかじめ申し出ていただいた保護者の方のみとなります。よろしくお願いします。

・本校の運動会の様子が、12/5の15:00から真岡市のケーブルテレビ、「いちごチャンネル」で放映されるということです。もう一度見たい方はご覧ください。

租税教室

今日は6年生の租税教室です。講師は、税理士の小林秀雄さんです。税についての学習をしました。

 

まずはアニメを見て、税について理解しました。

 

税がない世界はどうなるかというアニメで、みんな真剣に見ています。次は、税の内容を学習しました。

  

  

みんなが大きくなるまでに2億円以上の税金がかかるという話のあと、1億円を見せてくれました(もちろん「見本」みたいなことが書いてあるやつです)。「誰か代表で持ってみる。」という問いかけに、担任が、「せっかくだから全員持ってみよう。」と提案し、1億円リレーの始まりです。

  

  

最後は一億円と100万円を持って記念写真を撮ってみました。持った感想はとにかく「重い」でした。10kg以上あるそうです。税が必要なものだとよくわかった租税教室でした。

 

終わってからも、また、持っている人もいました。よほど気に入ったようです。「中学生になったらもっと細かく学習します。租税の大切さだけでもよく理解しておいてください。」ということで、終了しました。

 

なかよし集会

今日から12/24まで、「なかよし月間」です。人権を尊重しようというめあてでいろいろ実施されます。すでにご紹介した、人権のめあての掲示もその一つです。今日は、市の人権擁護委員さんに来てもらって「なかよし集会」を開きました。人権擁護委員さん4人と市の社会福祉課の方がおいでになりました。

運営委員さんが進行します。

  

はじめの言葉のあと、自己紹介をしてもらいました。「人権の花」の贈呈式の時来てくださった方々です。まず、校長先生と人権擁護委員さんから人権についての話がありました。

次は「白い魚とサメの子」という紙芝居です。人権擁護委員さんがタブレットの前で熱演してくれました。

  

運営委員さんも後ろから見ていました。とても興味深いお話でした。

そのあと人権擁護委員さんから子供たちに「人権を守るとは、みんなが幸せに生きること」「いじめはしない」「命を大切に」というお話がありました。

  

次に代表の人が、クリアファイルをプレゼントしてくれました。後で児童全員に配布します。児童代表がお礼のことばを述べて、おわりの言葉でなかよし集会が終了しました。

これからも人権を尊重しあい、「こころやさしく、助け合う子」になっていってほしいと思います。

人権擁護委員さんも児童の運営委員さんも終わったとき、「おわったー。」とため息をついていました。緊張していたのですね。人権擁護委員や市の社会福祉課の皆様ありがとうございました。運営委員の児童の皆さんもご苦労様でした。