山中日誌

2018年6月の記事一覧

教育実習

 6月4日(月)から本日まで、2名の教育実習の先生が実習をしました。
 昨日と本日は研究授業があり、緊張の中にも、とてもフレッシュな雰囲気が溢れる素晴らしい授業でした。
2週間お世話になりました。
  
 保健体育科の 石岡 千明樹先生           英語科の 鮎沢 里奈先生

  お二人とも、素晴らしい先生になってください。

人権教育推進研究学校 授業研究会

 11月22日(木)に行われる「平成30年度 文部科学省指定 人権教育推進研究発表会」のための
授業研究会が行われました。その様子を紹介します。
 1年2組 道徳「世界一大きな授業より 識字」 水越  彩 教諭
 2年1組 学活「アサーション」           栁  利道 教諭
 3年3組 学活「相手が話しやすい態度」    髙橋 美奈里 教諭
 
  
  
  

特設茶道部 茶道教室

 本校には、特設茶道部があります。
 本日は毎月1回の茶道教室が開催されました。
 講師は、元真岡市教育長の佐藤 務先生です。「茶室への出入りのしかた」や「お点前」など、ひとつ
ひとつ丁寧に教えてくださいます。生徒たちも真剣な眼差しで学んでいます。
  「凜」とした時が流れるひとときでした。
 
  

衣替え

 今日から「衣替え」。夏の装いです。給食を食べながら、たのしくお昼の放送をしている放送委員を
モデルに1枚。(なぜか、長袖ジャージを着ている3年生。実はプール清掃の後なので・・・・。)
  
 本校の放送委員会の活動は大変充実しています。大抵の学校では音楽をかけているだけなのですが、
本校は違います。
 1.FM放送のアナウンサーのようなオープニングとエンディング
 2.毎日、「きょうの言葉」を紹介。(本日は右上写真。)
 3.リクエスト曲については、メッセージの紹介とそれへのコメント
 最後に、コールサイン「YBS、やまざきブロードキャスティングステーション」。
と、本当の放送局のような運営を行っています。