亀小News

3年生 算数

3年生の算数では、「重さ」という単元に入っています。

 

重さの単位として『g(グラム)』や『㎏(キログラム)』を学習しました。

実際にはかりを使いながら、身の回りの重さをはかっていきます。

 

 

 

1㎏=1000gってどのくらいだろう?と疑問に思う子どもたちでしたが、

1円玉の重さが1gであることに気付くと、「じゃあ、1円玉が1000枚分の重さってことだね」とひらめきました。

 

1㎏の大きさのイメージができた後は、1㎏探しです。

身の回りの物で1㎏の重さになるものはあるのでしょうか。

 

はかる前に予想もたてていきます。

 

重さの感覚がついてくると、予想が当たってきます。

 

物を運んだり、工作したりするときなどに、この量感覚が生かせるといいですね。

 

 

学校だけではなく、生活の身近なところに『g』や『㎏』などが使われています。

普段あまり使われない『kl』や『㎎』なども学習したので、お家でもぜひ見つけてみてください。