ブログ

2020年8月の記事一覧

8/18 4年自然教室1日目③

8月18日、4年自然教室1日目、「スマイルボーリング」の様子です。

体育館ではなく、エアコンのきいた多目的室での活動でした。

子どもたちは何度も何度も、ボーリングを楽しみました。

明日も、お楽しみに。

8/18 4年自然教室1日目②

8月18日、4年自然教室1日目、「水鉄砲づくり」の様子です。

暑い中だったので、少しは涼しくなったかな。

びしょぬれの子、続出の4年生でした。

 

8/18 4年自然教室1日目①

8月18日、4年生が自然教室1日目を行いました。

今回も、市自然教育センターの先生方4名をお迎えしました。

4年生は、「野鳥ブローチづくり」「水鉄砲づくり」「スマイルボーリング」を3日間で行います。

まず、野鳥ブローチづくりです。

でき上がったブローチに、大満足の4年生でした。

8/18 今日のスナップ

8月18日、今日のスナップです。

暑さの中ですが、子どもたちのパワーはいつもどおりです。

久下田小の子どもたちは元気です。

 

8/17 新しい仲間が

8月17日、久下田小学校に新しく仲間が増えました。

1学期後半に、飼育小屋の中は「ホワ」1羽になっていましたが、2学期から4羽の仲間が増えました。

生後60日の中ひな3羽と生後100日の大ひな1羽です。

みなさん、よろしくお願いします。

そのうち、名前を考えてあげたいですね。

…でも、3羽の見分けが難しいかも。

8/17 2学期始業式

8月17日、2学期始業式が行われました。

校長先生のお話です。

校長先生からは、まず「熱中症とコロナ感染予防」についてです。

水分補給、帽子着用、日傘使用、マスク着用、ソーシャルディスタンス確保など、自分でも気を付けてほしいとありました。

また、長い2学期を過ごしていくのに、「目標」をもつことです。

学習や生活などで「自分ががんばること」、学級のみんなと「協力すること」を考えてほしいとありました。

児童指導主任の話です。

熱中症、コロナ対策について、「3密をさける」「傘で距離をとる」ことの話がありました。

また、久小三原則「あいさつ」「返事」「くつをそろえる」ことを確認しました。

2週間という短い夏休みでしたが、本日、子どもたちの元気な顔を見ることができ、ホッとしました。

熱中症・コロナ対策とまだまだ気が抜けませんが、子どもたちの安全を第一に考えて進めていきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

2学期も、久下田小学校をよろしくお願いします。

7/31 1学期終業式

7月31日、1学期終業式を行いました。

体育館に、全校生が集まるのは久しぶりです。

できるだけ間隔を取り、体育館いっぱいに広がっての式です。

校長先生のお話です。

夏休みの過ごし方について「めあてをもって過ごしてほしい」「事件・事故に巻き込まれないよう注意してほしい」「コロナや熱中症にも気を付けて」というお話でした。

児童指導主任の話です。

「車」「人」「火」「水」に気を付け、安全な生活をしてください。

コロナ禍の1学期、子どもたちも何かと心配や不便なことが多かったと思います。

その中でも、明るく元気に過ごすことができました。

これも、保護者の皆様や地域の皆様のおかげと感謝しております。

今年の夏休みは、8月16日までと短いですが、安全に有意義なものとなるよう、先生たちは願っています。

そして、8月17日、また元気に会えることを楽しみにしています。

1学期、ありがとうございました。