児童・学校の様子

令和4年度 児童・学校の様子

避難訓練

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日の午後、真岡警察署のスクールサポーター様、真岡駅前交番所長様を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。

   

   

   

   

   

2階に不審者が侵入したという設定で、職員が不審者を3階の端に追い込んで確保する訓練もしました。その間、子供たちは机の下にもぐり、静かに不審者が通り過ぎるのを待ちました。

不審者が取り押さえられ、第1部の終了です。

第2部は、音楽室からリモートで各教室に配信しました。駅前交番所長さんの話、スクールサポーターさんの講話を聞いてから、代表児童による実践を行いました。3年生と6年生の代表児童4人は、不審者の誘惑に負けず、きっぱりと拒否することができました。(この素晴らしい対応を、スクールサポーターさんがほめてくださいました。)素晴らしいです!

最後に校長から、不審者対応の合言葉「いかのおすし」について話をしました。

特に下校時に気を付けてほしいと思います。自分の命は自分で守るつもりで、しっかりと登下校してください。

最後になりましたが、ご多忙中にもかかわらず、ご指導くださいました真岡警察署のスクールサポーター様、真岡駅前交番所長様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

歯科検診①

今日は、スマイル、2年生、4年生、5年生が歯科検診を行いました。

受診のマナーがとてもよく、静かにきちんとした態度で受けていました。

見ていて、とても誇らしく思いました!さすがです!

   

   

次回、1・3・6年生は6月9日になります。1・3・6年生もしっかりやってくれることを期待しています!

最後に、学校歯科医の先生には、お忙しい中長時間にわたって検診をしていただき、ありがとうございました。

今日の1年生 5/12

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 図工の粘土の授業におじゃましました。粘土をおにぎりの形や細長い箱の形にしたり、粘土のひもを使って形に表したりしました。子供たちの創造力に驚かされます。がんばれ、小さな芸術家たち!

   

   

   

<1年2組> 体育の授業におじゃましました。6月に新体力テストがあります。今日は、体育館で反復横跳びの練習をしていました。小さな1年生にとっては、リズムよく線をまたぐのがなかなか難しいです。がんばれ、小さなアスリートたち!最後に、鬼ごっこをしました。

   

   

   

1年生は、朝登校したら、アサガオに水をやるのが日課になっています。早く芽が出るといいですね!

今日も元気いっぱいの1年生でした。

今日のスナップ 5/11

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

今日から、特別教室(音楽室他)の外壁工事が始まりました。今日は、足場を組むだけでした。

   

児童のみなさん、工事現場には近寄らないようにしましょう。

図書館指導(オリエンテーション)

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、学校司書の来校日で、4年生が図書館指導を受けました。

本の分類の仕方、背表紙のラベル番号の意味などを教えていただきました。

最後に、分類表を基に、読みたい本を探しました。

写真は4年1組の様子です。

   

   

   

配架位置やラベルの意味が分かると、本を探すのが速くなりそうですね!

図書室の本を、たくさん読んでください!