日誌

6/27今日の西っ子さん

 6年生の自然教室、第2日です。ふれあい活動をリポートします。 

 こちらは、うどんづくり隊の皆さんです。地域のうどんづくり名人から、生地づくり、足踏み、熟成、生地伸ばし、切りを丁寧に教えていただきました。

 うどん道場さながらです。

 トントントン・・・生地を切るいい音。みんなで見守りながら交替して体験しました。

 みんなで手作り、サイコー! つるつるっと美味しくいただきました。

 こちら晴天の芝生広場は、メンバー オブ グランドゴルフクラブです。

 3組の先生から手ほどきを受けていました。「ゴルフ楽しーーぃ!!」

 こちらは、スマイルボーリングクラブの皆さんです。地域の方と交流し、一緒にゲームを楽しみました。

 身をかがめて、プロ並みの投球です!

 「おーー!」「ヤッター!」 スペアを取るたびに歓声があがっていました。

  こちらは、屋外テントです。バウムクーヘン愛好会の皆さんです。

 甘い香りのする生地を、アルミホイルを巻いた竹に垂らして、焦がさないように炭火で焼いて、それを何層にも重ねていきます。

 あれ、消防団員を発見! 火を見張っていました。

 美味しい!! 地域の方と歓談しながら、冷たい麦茶とともにいただきました。

 唯一、記念のお土産品が付いてくる、七宝焼班をリポートします。

 七宝焼の下地となる、丸みを帯びた銅板をヤスリで磨く工程が大変そうでした。

 銅板磨きを、地域の方によく教わっているところです。

 出来上がりをイメージしながら、銅板に載せる釉薬(ゆうやく)を選ぶ子供たち。

 おっ、いい感じですね~。

 自分の作品を電気窯で焼いてもらいました。

 焼き上がって窯から出てきた時は赤黒いのですが、冷めるにつれて、みるみる色が変わっていきます。どんな表情が現れるのか、それを見ているのも楽しかったです。

 明日は、いよいよ最終日です。