日誌

3/19今日の西っ子さん

 5年生が職員室の先生に、記念メッセージをもらいにやってきました。そこをパチリ。 

 

 1年3組の学級活動の時間におジャマしました。

 この時間のめあては「どうしたらからだをせいけつにできるかしろう!」です。子供たちは、養護教諭から、体を清潔に保つ大切さや方法について学びました。

 具体的には、体の汚れにはどのようなものがあるか、手の洗い方や顔の洗い方、爪や頭髪の手入れや管理などについてです。

 手の洗い方を教えてもらっているところです。

 顔の洗い方もやってみました。

 終わりに、授業の感想や今後のめあてを書きました。

  子供たちが書いた感想やめあてを一部御紹介します。

「おふろでからだをていねいにあらいたい。」
「かおをよくあらって、いつもげんきにすなおにすごしたい。」
「もっとぜんしんをきれいにあらわなきゃいけないってわかった。」
「手あらいのしかたがわかった。かおあらいのじかんをながくする。」
「おしえてもらったことをずっとくりかえしたいです。」

 

 

 今日の給食は、麻婆ラーメン、春巻、中華風サラダ、牛乳でした。エネルギー652kcal、たんぱく質23.7g、脂質20.3gでした。ごちそうさまでした。(ごめんなさい。今日は写真がありません)