日誌

6/19今日の西っ子さん

 午前8時ちょうどに、5年生が臨海自然教室のために茨城県鉾田市へと出発しました。

 2泊するため、帰校は6/21(金)の予定です。海での活動を通して仲間との絆を深め、5年生にはひとまわりたくましくなった姿を見せてほしいと期待しています。写真は、一生懸命手を振って5年生のバスを見送るなかよし・ひばりの皆さんです。

  

 1年3組の外国語活動の時間におジャマしました。外国語活動は、JTE(日本人英語教師)の先生が教えてくれます。

 身振り手振りを交えて楽しく歌った後、今日のメインの学習です。

 “How are you?”という尋ね方と、“I'm ~ ”のような様々な答え方を学びました。

 子供たちは、先生のマネをして、発音(声)だけでなく、ジェスチャーを豊かに交えながら、上手に表現していました。

“I'm fine.”

“I'm happy.”

“I'm sad.”
 先生「sadの人いる? どうしてsad?」
 児童「プールのシャワーが冷たかったから。」「ハハハハ・・・」

“I'm angry.”
 先生「どうしてangry?」
 児童「ゲームができないから。」

“I'm sleepy.”

“I'm hungry.”
 先生「今、hungryの人?」
 児童「ハーイ!! 4時間目でお腹がペコペコ・・・」

“I'm tired.”
 先生「どうしてtired?」
 児童「プールを頑張ったから!」

 さらに、ゲームを交えてリズムにのって表現します。だんだんスピードアップしたりルールが難しくなったりしても、子供たちは笑顔を見せながら、楽しく体を動かしていました。

 このように外国語を使った活動を通して、臆することなく他者に表現したり発信したりする力、コミュニケーションしようとする態度、自信などを育みたいと思っています。1の2のみんな、グッジョー!!

 

 

  今週は「地産地消週間」です。献立に栃木県産食材がたくさん使われます。お楽しみに!

 今日は、スラッピージョー、ツナサラダ、県産野菜のコンソメスープ、コッペパン、牛乳をいただきました。エネルギー621kcal、たんぱく質24.0g、脂質25.9gでした。ごちそうさまでした。