日誌

5/28今日の西っ子さん

  昨日から明日までの3日間、本校卒業生でもある中学生3名が、職場体験学習(マイ・チャレンジ事業)に来ています。

 先生のお仕事体験を頑張っています。

 明日まで、小学生とたくさん遊んでください!

 

 3年2組の社会科の授業におジャマしました。

 新しい教科「社会科」が始まって1か月半。去る5/21・22には、学校周辺を実際に歩いて回り、どんな建物があるのか、土地がどのように使われているのかなどを調査したところです。

 その調査に当たっては、事前にクラスの中で、地図に書き込むマークを子供たちが決めたんだそうです。ちなみに、「公園」は埋まっているタイヤなんですって。

 今日は、「調べたことをクラス以外の人にも伝えるにはどうしたらいい?」という疑問からスタート。

 子供たちの反応は、

「言葉は分かりづらいし、地図に言葉が多いのは困る。」

「もっと簡単で分かりやすいマークにする。」

「みんなが知っている(共通の)マークにするといい。」などでした。

 子供たちは、正式な「地図記号」なるものがあることを知り、その一覧表を眺めると、

「病院マークは旗にばってんだ。」

「銀行マークは、斧みたい。」「だるまさんみたい。」「リンゴの食べかけみたい。」

「田んぼは、クラスみんなで決めたのとソックリだ!」

などと言っていました。なるほど、そのとおり。

 よく使われる地図記号を覚えて、社会科名人になろう!

 

 

 今日の給食は、肉しゅうまい、もやしのナムル、マーボーどうふ、ごはん、牛乳でした。エネルギー655kcal、たんぱく質26.4g、脂質22.0gでした。ごちそうさまでした。