日誌

6/10今日の西っ子さん

  教室棟2階の掲示板は、先日までこいのぼりが泳いでいましたが、今はカタツムリやカエルが歌っています。

 なかよし・ひばりの皆さん、季節感のある楽しい飾りをありがとうございます。

 そろそろ雨の季節を迎えますが、この掲示を見ていると、日本ならではの「四季」を味わい、楽しみたいものだなぁと思うのです。

 

 

 子供たちが楽しく安全に水泳学習ができることを祈念して、本日「プール開き」を行いました。

 児童を代表して運動委員会の正・副委員長さんが参加し、お清めの儀式を行いました。そして、事故がなく安全に楽しく水泳学習ができるように、みんなで水泳が上手になるようにお祈りしました。

 

 

 5年4組の国語科の授業におジャマしました。「いにしえの言葉に親しもう」という学習テーマのもと、みんなで「竹取物語」を読んでいました。

 「響きやリズム感に注意して聞きましょう」と、担任の先生が子供たちに語りかけます。

 「今は昔、竹取のおきなといふ者ありけり・・・」

 先生がひととおり範読すると、子供たちに尋ねました。

 先生「今でも使われている言葉はありますか?」

 子供「今」「昔」「竹の中」「名」「さぬき」「よろず??」

 先生「よろずは、たくさんとか、いろいろなという意味です。では、今は使っていない言葉はありますか?」

 子供「いと!」「~しゅう」「~けり」「~いたり」「~ける」「三寸」・・・

 全員で音読した後、子供たちはペアになって1文ずつ交替で読み合いました。

 子供たちは、「竹取物語」を音読することで、昔の人が残した言葉の響きや美しさ、独特のリズムを味わい、親しんでいました。

 

 

 

 今日の給食は、野菜入りコロッケ、アーモンドサラダ、クラムチャウダー、コッペパン、ミックスジャム、牛乳でした。エネルギー699kcal、たんぱく質22.4g、脂質25.9gでした。ごちそうさまでした。

 明日6/11(火)は、中村中学校リクエスト給食です。お楽しみに!