日誌

6/14今日の西っ子さん

  1年生が育てているアサガオの花が開き始めました。水やりをしているところをおジャマしました。

 鉢に水をやりながら、子供たちが話しかけてきます。

「校長先生、来てください!私のは2つ咲きました」

「僕は3つ!」

「私の花の色、見てください!」すると隣の子が「私もその色がいいなぁ」

「私のはまだ咲いてないけど、たくさん蕾があるから楽しみ・・・」

 自分の鉢を見せっこしながら、たくさんおしゃべりしていました。

 

 昨日の下校時に子供たちが「こども110番の家」を訪問し、お手紙を渡して日ごろのお礼の気持ちを伝えました。

 関係の皆様、非常時の避難場所や児童が困ったときのかけこみ寺として、いつも御協力に感謝いたします。これから熱中症や突然の雷雨が心配される季節を迎えますが、子供たちが困ったときは声を掛けることがあるかもしれません。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  2年1組の算数科の授業におジャマしました。「10を16こあつめた数はいくつですか?」「250は10をいくつあつめた数ですか?」のように、「10のいくつ分」の見方の学習です。

 既に学んだ10を3こあつめると30になることや、10を10こあつめると100になることなどを基に、考えたことをみんなで出し合っていました。

 

 

  今日は、栃木県民の日給食でした。三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、県産みそ汁、県産ヨーグルト、牛乳をいただきました。エネルギー705kcal、たんぱく質32.5g、脂質22.7gでした。ごちそうさまでした。