長田小の様子

Web授業参観7月13日(木)

昨日に比べて気温が上がらず、12時の気温は25度、暑さ指数WBGT値は26、湿度68%でした。プールでは気温よりも水温が上回り、「プールの水があったかい。」と話していました。

 

1年生は算数で「どれだけおおい」の単元でひき算の学習をしています。1・2組ともプリントのたしかめ問題を解いていました。

1組 「おなじこたえになるしきをせんでむすびましょう。」

上の段 6-2 10-5 10-7 4+3

下の段 8-3  9-2  3+1 9-6  

 

 

2組 [「かもが4わいます。あひるが7わいます。どちらがなんわおおいでしょうか。」

 

 

2年生 ビート板を使った泳ぎやラッコ浮きに挑戦しました。

 

3年1組 保健体育 けんこうによいかんきょう

健康な生活について学習しました。健康に過ごすには部屋の空気の入れ替えや明るさの調節など身の回りの環境を整えることが必要であることがわかりました。

 

 

3年2組 外国語 日本語と英語の言い方の違いを学習しました。

3-2外国語活動.WAV

 

 

4年1組 社会のテストをがんばりました。

「県の広がり」のテスト問題から→栃木県の川は、だいたいどこからどこの方角に流れていますか。4方位で答えましょう。また、なぜ、そう思うのか理由も書きましょう。

 

 

4-2 音楽 タブレットPCで作曲をしたり演奏したりしました。

 

 

5年生は外国語で自作クロスワードに挑戦しました。グループの友達と協力して英語の単語をワークシートに縦横斜めとつなぎ、見つけた単語の数を競いました。みんな真剣に取り組んでいました。

5年1組

 

 

 

 

5年2組

 

 

 

6年生は国語で「インターネットの投稿を読み比べよう」を学習しています。

複数の文章を読み比べて説得の工夫を読み取り、文章を読み比べる学習です。SNSが広がっている今の社会において、あふれる情報の中から正しい情報を読み取る力は非常に大切な学習です。

1組

 

 

2組