今日の給食

2023年10月の記事一覧

今日の給食10月20日(金)

ごはん・牛乳・とりそぼろ信田煮・ごまみそあえ・のっぺい汁

600kcal

 <給食時間の一口メモ>

今月は「世界食料デー月間」です。どうしたら給食を食べきることができるか、自分なりの作戦を考えてみましょう。また、食べきるとどんないいことがあるのか紹介します。①元気に大きく成長できます。②たくさんの味や食べ物に出会えます。③給食作りにかかわった人が喜びます。④食器がきれいにからっぽになると、気持ちがすっきりします。⑤給食を無駄なく食べきることで、地球に優しくなれます。

給食・食事 今日の給食10月19日(木)★ 地産地消給食 ★

 ごはん・牛乳・県産豚のしょうが焼きいため・おひたし・なめこ汁

593kcal

<給食時間の一口メモ>
 今日は、地産地消給食です。お米、牛乳、豚肉、ほうれん草、もやし、なめこ、ねぎ、みそが地場産品です。その中でも、ねぎは1学期のたまねぎに続いて、真岡北陵高校生が栽培したねぎです。ねぎの栽培は白い根の部分を長く伸ばすために、あらかじめ植える溝を深く掘り、植えこんだ後は定期的に追加の肥料と土寄せ作業が必要です。とても手をかけて作られています。感謝していただきましょう。

給食・食事 今日の給食10月18日(水)

ラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・ブロッこんぶ・みそラーメン・ウエハースココア

606kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、給食当番の身支度チェックをしてみましょう。給食当番以外のみなさんも正しい身支度について確認しておきましょう。
①髪の毛は全部帽子の中に入れてある。

②マスクで鼻と口が隠れるように、きちんとつけている。

③つめは短く切ってある。

④手は石けんできれいに洗い、アルコール消毒をしている。

⑤清潔(せいけつ)な白衣を身につけている。

すべてクリアしていましたか?白衣をたたむ時は、床につかないように気をつけましょう。

給食・食事 今日の給食10月16日(月)

コッペパン・キャラメルパテ・牛乳・鮭のなかおちカツ・イタリアンサラダ・コーンポタージュ

660kcal

 

<給食の時間一口メモ>

今日は、鮭のお話です。鮭は産卵の時に、自分が生まれた川に戻ってきます。これは、川の水のにおいで判断しているなどという説がありますが、定かではありません。鮭は目の上の部分に鼻があって、非常に嗅覚の鋭い魚といわれています。今日の鮭のなかおちカツですが、なかおちとは中骨の周りに残った身の部分をいいます。鮭を無駄なく残さずいただくSDGs(エスディージーズ)な商品です。

 

今日の給食10月13日(金)

ごはん/・牛乳・マグロカツ・ソース・りっちゃんの元気サラダ・巻き狩り汁

 648kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、国語の教科書「サラダでげんき」に出てくるサラダの紹介です。病気のお母さんのために、りっちゃんがつくった「元気サラダ」。そのサラダを食べたら、お母さんはたちまち元気になりました。みなさんが食べるサラダは、調理員さんが作っています。もりもり食べて、元気にすくすく育ってほしいという願いがこめられています。

 

 長田小の1年生もおいしく「りっちゃんサラダ」を食べていました。