今日の給食

2023年10月の記事一覧

給食・食事 今日の給食10月12日(木)

ごはん・牛乳・ポークカレー・海そうサラダ・ベビーチーズ

 <給食の時間一口メモ>

今月は「とちぎ食育推進月間」です。今年のテーマは「未来に伝えたいとちぎの食と農」。栃木県が誕生して150年の機会に、ふるさと"とちぎ"に想いを寄せ、郷土料理や食文化を味わうだけでなく、地域の農業、地域や人とのつながり、豊かな自然など、未来に伝えたい食と農について、家族と話し合ってみるのはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食10月11日(水)

ミルク食パン・牛乳・焼いてメンチカツ・コールスローサラダ・マカロニスープ

668kcal

<給食の時間一口メモ>

 ノーベル平和賞を受賞したケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイさんは、日本語の「もったいない」という言葉に感銘を受け、持続可能な社会を目指すMOTTAINAIキャンペーンを世界で展開しました。MOTTAINAIは世界に広がっています。目の前の給食を食べれば、自分の成長や健康の素になり、残せばただのゴミです。もったいないですね。

給食・食事 今日の給食10月10日(火)★ 目の愛護デー給食 ★

三色ごはん・牛乳・とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草・さつま汁・ブルーベリーゼリー

654kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、「目の愛護デー」です。目によい食べ物として、ビタミンA・カロテンを多く含むうなぎ、レバー、にんじん、ほうれん草などがあります。また、アントシアニンを含むブルーベリー、ぶどう、なすなどがあります。今日の給食の中には、目にいい食べ物が使われています。しっかり食べて目の健康によい栄養をとりましょう。

給食・食事 今日の給食10月6日(金)

ごはん・牛乳・のりたま・いわしのおかか煮・ごぼうサラダ・ひっつみ汁

645kcal

<給食の時間一口メモ>

10月4日は、語呂合わせから「いわしの日」でした。かつお節をたっぷり使った「いわしのおかか煮」は、圧力をかけて煮ることで、骨までやわらかく食べることができ、カルシウムが60mg含まれています。スポーツの秋をケガなく楽しむためにも、日ごろからカルシウムをコツコツ蓄えていくことが大切です。

 

給食・食事 今日の給食10月5日(木)

ごはん・牛乳・えびしゅうまい・もやしのナムル・マーボーどうふ

623kcal

<給食時間の一口メモ>

 今日は、食物アレルギーのお話です。食物アレルギーは好き嫌いとは違い、「食べない」のではなく、「食べられない」のです。原因となる食べ物を食べたり、触ったりすると体にさまざまな症状が出ます。皮膚がかゆくなったり、じんましんが出たりするほか、命にかかわる危険な状態になることもあります。食物アレルギーがない人もそのことを知っておいてください。