掲示板

令和6年度【学校行事等】

暑さに負けず

9月4日、昼休みの様子です。

暑さに負けず、子どもたちは毎日元気に外遊びをしています。

本校養護助教諭が夏休みに作成した「熱中症注意情報」の表示で

注意喚起をしながら、一緒に外に出ている教職員と連携し、

子どもたちの安全で楽しい昼休みをサポートしています。

 

小物づくり(5年)

9月10日、5年生が家庭科で手縫いによる小物づくりをしました。

なみ縫い、かがり縫い、ボタン付け、玉どめなどに悪戦苦闘し、

教室内には「先生来てください!」「あ!取れちゃいました!」

「どうしたらいいですか!」などのヘルプが飛び交っていましたが、

学校ボランティアや学習指導助手の手厚いサポートにより、

何とか各自の希望した小物を完成させることができました。

学校ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

学級委員任命式

9月11日、朝会の時間に2学期学級委員の任命式を行いました。

選ばれた学級委員は自信と誇りをもってリーダーシップを発揮し、

周りの皆はそれをしっかりサポートしてほしいと思います。

校長講話では、今年は9月17日が「中秋の名月」なので、

豊かな実りに感謝し、美しい月を眺めましょうと話しました。

今週金曜日の「十五夜給食」も楽しみです。

社会科特別授業(4年)

9月11日、4年生の教室では、本校非常勤講師による社会科の授業

「真岡の発展につくした人々」に登場する二宮金次郎についての特別授業が行われました。

金次郎の像や当時の身分など、画像を見ながらクイズ形式で楽しく学んでいました。

大人の金次郎の身長が184㎝、体重90㎏と知り、

「えっ~、大きい~!」「すごーい!」と盛り上がっていました。

次回の特別授業も楽しみです。

道徳の授業(6年)

9月12日、3時間目に6年生が道徳の授業を行いました。

中堅研修の研究授業だったため、多くの本校教員も授業を参観しました。

心情メーターやロールプレイなども取り入れながら、

子どもたちは「友情」について主体的に考えていました。

真剣に取り組む6年生の姿、何度も検討を重ねて工夫にあふれた授業、

どちらも大変素晴らしかったです。お疲れさまでした!

親子ふれあい活動(3年)

9月13日、学校開放日に合わせて3年生が親子ふれあい活動を実施しました。

体育館の予定でしたが、あまりの暑さのため会場を教室に変更して行いました。

子どもたちの作成した1人1問クイズ、ジェスチャーゲームなどを楽しんだ後は、

家庭科室に移動し、楽しみにしていた親子一緒での給食タイム!

和やかな雰囲気の中、皆にっこり笑顔でおいしい「十五夜給食」を堪能しました。

御参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

運動会スローガンの話合い

9月17日の昼休みに、運営委員、2学期学級委員、各委員会委員長が集まり、

運動会のスローガンの案を決める話合いを行いました。

各学年でアイデアを持ち寄り、それをもとにして組み合わせたり、

キーワードを整理したりして話合いを進めました。

みんながワクワクする、かっこいいスローガンが完成するといいですね!

 

長沼小リクエスト給食

9月20日、本日の給食は子どもたちが楽しみにしていた長沼小リクエスト給食です。

メニューは、ごはん、牛乳、プルコギ、青菜のナムル、わかめスープ、レモンカスタードタルト。

各学年で希望を出し、それをもとに給食委員が話し合って決定しました。

放送委員の説明を聞きながら、みんなニコニコ笑顔でおいしくいただき、おかわりもするなど大満足でした。

給食センターの皆様、大変ありがとうございました & ごちそうさまでした!

遠足(1・2年)

9月26日、1・2年生が遠足で宇都宮動物園に行きました。

バスの中で出発式を行い、車内ではおしゃべりをしたりDVDを観たりして過ごしました。

午前中は動物園ゾーン。キリンの大きさにビックリしながらも、楽しく餌やりをしました。

お弁当やおやつを食べてから、午後は遊園地ゾーン。ジェットコースターやドラゴン、

ロックンロールが予想以上に迫力があり、子どもたちのかわいい絶叫が響いていました。

爽やかな秋空のもと、素敵な思い出に残る一日となりました。

 

遠足(3・4年)

9月26日、3・4年生が遠足でモビリティリゾートもてぎに行きました。

学校で出発式を行い、1・2年生の遠足出発を見送った後、いざ出発です。

午前中は5階の頂上を目指す迷路に挑戦したり、

巨大なネットの上で飛び跳ねたりして元気に遊びました。

サーキットコースの雄大な景色を眺めながら観覧席でお弁当やおやつを食べた後、

午後はホンダの歴史をクイズで解きながら楽しく学びました。

天候にも恵まれ、みんなで素敵な思い出を作ることができました。

 

遠足(5年)

9月27日、5年生が遠足で日光に行きました。

前日まで雨予報でしたが、日頃の行いが良いせいか、当日は全く降られませんでした。

午前中は東照宮を見学。懇切丁寧に御説明等をいただき、児童も教員も心から感動しました。

風情のある食堂で山菜湯葉付きランチを食べ、午後は輪王寺、二荒山神社、神橋を見学。

その後は、班別行動で買い物や散策をしながら駅まで戻りました。

今年は例年とは違い、貸し切りバスではなく、電車と路線バスで実施しましたが、

公共交通の乗り方やマナーを実体験を通して学び、外国人観光客とも交流することができました。

日本の誇る文化遺産や人々の温かさに触れ、とても楽しく、学びの多い有意義な遠足となりました。

お世話になった皆様、心より感謝申し上げます。

第2回PTA奉仕活動


9月28日、早朝より第2回PTA奉仕活動を行いました。

少し蒸し暑さはありましたが、雨に降られずに無事実施できました。

テント設営、農園の除草、グラウンド整備、花壇の整備を行いましたが、

お陰様で見違えるようにきれいに、そして安全な状態になりました。

これで安心して気持ちよく運動会を迎えることができます。

御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

朝会

10月2日、業間の時間に体育館で朝会を行いました。

内容は、校長講話、委員会からの連絡、生活指導です。

生活指導では、担当がMLB大谷選手の努力に触れ、

運動会の練習を皆で最後まで頑張ろう!とあらためて確認しました。

校長講話では、ちょうど稲刈りの時期ということもあり、

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」の話をしました。

豊かに実った稲穂のように、誰に対しても謙虚で、

親切な人に育てていきたいと思います。

 

 

 

授業研究会(1・4年)

10月9日、放課後に職員室にて校内授業研究会を行いました。

今年度の学校課題は、昨年度に引き続き「基礎・基本、読み取り、表現」の向上です。

その実現に向け、10月3日に1年が、7日に4年が研究授業を行い、全教員が参観しました。

(1年:国語科「サラダでげんき」 / 4年:国語科「くらしの中の和と洋」)

どちらの授業も様々な工夫がなされた授業で、子どもたちも大変意欲的に取り組んでいました。

その時にメモしていた「良かった点」や「改善点」を持ち寄り、授業を振り返りました。

運動会前の忙しい中でしたが、授業力向上につながる充実した現職教育となりました。

運動会(①開会式・ラジオ体操)

10月12日、雲ひとつない青空の下、秋季大運動会を開催しました。

今年の運動会スローガンは「熱いパワー 心を一つに 勝利を導け!」です。

「熱いパワー」で全力で競技や応援を行い、長沼小の底力を示そう!

「心を一つに」協力して演技や係の仕事を行い、長沼小の団結力を示そう!と話した後、

「はい!」という大きな返事で運動会への意気込みを見せて運動会スタートです。

今年は新たに全学年での障害走や上学年での親子種目を取り入れ、

上学年で新たな表現に挑戦するなど、保護者からの声を踏まえ内容を見直しました。

夏休みが明けてから、子どもたちは本当に一生懸命練習に取り組んできましたが、

本番ではその成果をすべて出し切って、最高のパフォーマンスと笑顔を見せてくれました。

保護者や地域の皆様の積極的な競技への参加、あたたかい声援、励ましの拍手も大きな力になりました。

また、前日のテント設営、当日の係や後片付けでも大変お世話になりました。

おかげさまで思い出に残る、素晴らしい運動会となりました。大変ありがとうございました。

 

運動会(②全力走2024)

全学年による徒競走です。

トラック東側を半周走って、本部テント前でゴールです。

走るのが得意な児童もそうでない児童も、最後まで諦めずに全力で走りました。

運動会(③長沼小オリンピック2024、〇✕障害走)

下学年と上学年による障害走です。

下学年は、五輪をくぐり、くじを引いてボールを運び、ジャンケンをします。

教頭先生のジャンケンがとても強く、子どもたちは苦戦していました。

上学年は、学校や先生に関する〇✕クイズで左右に分かれて走り出し、

くじを引いて三輪車や一輪車、スケートボードでゴールです。

クイズに間違え大きなロスになってしまっても、最後まで頑張りました。

運動会(④チェッコリ玉入れ!)

下学年による親子競技です。

親子で可愛くチェッコリを踊った後、協力して玉入れを頑張りました。

子どもたち以上に全力で踊っていただいた保護者の方もおり、盛り上がりました。