学校の様子

授業の様子(6年 理科)

 今日は、ICT支援員さんにも入ってもらって、6年生の理科でプログラミング学習をやるというのでおじゃましました。テーマは「無駄をなくそう」ということで、トイレのや玄関の照明がつけっぱなしにならないようにプログラミングを組んでみようということです。

  

タブレットのスクラッチというソフトと、プログラミングスイッチというソフトと機器を使って、実験しています。豆電球が照明の代わりになります。タブレットの左側から条件指定の言葉を選んでつないでいきます。

  

  

  

最初は「先生、ずっとついたままで消えません。」とか、「先生、勝手に点滅しているんですがどうしたらいいですか。」など、かなりてこずっていましたが、できた人のプログラミングの説明を参考にしたり、支援員さんにみてもらってアドバイスを聞いたりしてだんだんスムーズになっていきました。

次は、「人感センサー」と「明るさセンサー」を組み合わせたプログラムを作ろうと予告していました。なかなか手ごわそうです。