文字
背景
行間
連休明けの月曜日
長かった連休も、今度こそ本当に終了。今週前半は天気もやや不安定で、後半は回復の見通しとの予報が出ています。そろそろ本格的な雨の季節ですね。
今週も始まりました。月曜日の子どもたちの様子をお届けします。
今週は朝会がありました。
1年生も元気に登校してくれました。
「あいさつ」で大切な4つの事柄を発表してくれた福田奏音君。
いつも真剣に話を聞いてくれて感謝です。
今日のお話は何かな?
「さいこうのこ」についてのお話をしました。※以下PDFファイルをご覧ください。
朝会の話(2805).pdf
5年生は、山口先生による「食育」の授業を受けました。
イラストには、た~くさんのおいしそうな食べ物が・・・。
友達と意見交換も。
食べ物は、みなさん当然のことながら興味がありますね。
みなさん、真剣に授業を受けていました。
普段、食べ物について、栄養バランスなどあまり意識しないかも。
業間の時間は、ジョギングでした。
1年生は、休み疲れを感じさせない「元気印」。
がんばって走ってますね。
余裕の表情で走ってました。
高学年ともなると、走るのも速いですね!
3年生は「学校のまわりたんけん」に。土地の利用などを調べました。
「昆虫採集のおじさん」ではありません。中野先生です。
今回も4名の「保護者ボランティア」のみなさんに参加していただきました。
普段、何気なく見ている風景も、調べるといろいろわかるね。
ボランティアのみなさんにも教えていただきました。
よ~くわかったかな?
いったん学校に戻って休憩タイム。
わかったことをしっかりメモしてね。
教室の外での学習も大切ですね。
保護者の皆様との、よい交流の場ともなりました。
無事に学校に戻れました。最後にみんなで「ありがとうございました。」
お世話になりました。
<今日の給食>
えびシュウマイ・中華風コーンスープ。おいしかったです。