文字
背景
行間
授業の様子(3年・4年 外国語活動)
金曜日に3年生の外国語活動が今年度最後だということで、おじゃましました。
「Who are you?」「I am 〇〇…」という構文を学習していました。
何種類かのカードが配られ、英語で応答しながら、同じカードを持つ人でグループを作ります。
グループができたら座ります。持つカードを変えてもう一度行っていました。だんだんグループ作りが早くなるようです。
次は誰の写真かあてるクイズです。
普段眼鏡をかけている児童の、眼鏡をはずして撮った写真などもあるので、なかなか難易度が高いです。名前を言われた児童が、「I am not.」と答えることも結構ありました。
次は歌に合わせてダンスです。皆、生き生きと動いていました。
「What is this?」「It's a 〇〇…」という構文の復習もしていました。
最後にJTEの先生とあいさつして終わりになりました。いろんな活動を交えながらの楽しそうな外国語活動でした。3年生なので、JTE(ジャパニーズ ティーチャー オブ イングリッシュ)の先生との外国語活動は終わりとなり、来年度からはAET(アシスタント イングリッシュ ティーチャー)の先生と一緒の活動となります。
隣の4年生も外国語活動を行っていたので、見学しました。
まずはアルファベットの練習をしていました。電子黒板にアルファベットが書き順とともに出てきます。空中に指で書いたりした後、実際にプリントに練習していました。
次はフルーツの名前を確認して、パネルアタックみたいなクイズです。電子黒板にたくさん出ているフルーツや野菜の名前を言いながらめくって、下から出てくる写真が何のフルーツが当てていきます。
次はグループ対抗となり、横の数字と縦のフルーツ・野菜名を英語で言って、カードをめくり、書いてあった数字が得点です。
高得点が出ると、歓声が上がります。
ところで授業とは関係ないのですが、AETの先生が得点を数えるのに印をつけていました。
縦4本、横1本で、5のまとまりにして、後で数えやすくしています。日本なら「正」の字を書いていくところですが、オーストラリアでも同じような数え方があるんだなと感心していました。
楽しい外国語活動の授業でした。