学校の様子

社会科見学(4年)

1日過ぎてしまいましたが、16日に4年生が社会科見学に行きました。

 

引率の担任の先生や、教務主任の先生の話を聞いて、出発です。まずは大前神社と大前ぜきです。

  

大前神社は最近本殿・拝殿・幣殿が国指定文化財になりました。ほかにも文化財の多い歴史ある立派な神社です。大前ぜきは、神社の隣の五行川から穴川用水に水を引くための施設です。二宮尊徳先生が大規模改修をしたといわれています。最近までその名残がありましたが、今はなくなったようです。次は、歴史資料保存館です。

 

 

3年生も見学しましたが、4年生は3年生のとき社会科見学がなくて行けなかったので、今回行く先にしました。元分校ですが、今は民俗資料を中心に展示してあります。荷車の使い方が違っている気がしますが、乗っている人は荷物代わりということですね。

 

益子の森でお昼を食べました。次は長谷川陶苑で見学と絵付け体験です。

  

5年生も見学していましたが、それも昨年4年生の時に行けなかったので見学コースに入りました。本当は4年生の見学コースです。バスを使うといろんなところが見学できます。「百聞は一見に如かず」といいます。良い体験ができたと思います。