学校の様子

授業の様子

今日は5年生の理科の授業におじゃましました。実験です。

  

 

まずは学習問題の把握と予想です。

最初に水道の水の温度を測りました。15度ぐらいです。

今日の学習は、「水の温度が30度・60度の時は、ものが溶ける量がどう変わるか」がテーマです。

予想を作業用紙に書いていました。ほとんどの人が水温が高いほど溶ける量は多くなると予想していました。

実験開始です。

  

 

実験は食塩とミョウバンを溶かして行いますが、まず30度で50ccのお湯をビーカーに2つ用意するのが難しかったようです。

お湯をもらってきて、50ccぴったりの量をビーカーにいれます。お湯が熱いので水を入れて30度にすると、今度は50ccより増えてしまう。先生からのアドバイスを聞きながら実験を進めていました。30度の実験の途中で1時間が終わってしまいました。60度までやって結果をまとめるのは次の時間になりそうです。