学校の様子

ICT活用の様子

学校にはICT支援員さんが月に2~3回ほど来ています。

今日は1・2年生で、ICT支援員さんといっしょにタブレットを活用した授業を行っていました。

その様子を紹介します。

1年生はお絵かきソフトを使って「虹」を描いていました。

1人で何枚か描いて、最後に何人かが自分の作品について発表していました。

全員の今描いている作品が、電子黒板に映し出されています。友だちのを参考にすることもできます。

みんな一生懸命やっていました。

 

2年生はプログラミングをやっていました。

ロボットがどのように進むかの指示を自分で入れて、スタートさせます。

指示が正しければロボットは目的地に着いて燃料補給できます。

最初にやり方をしっかり聞きました。

次に自分でやりますが、先生からは「失敗してもいいんだよ。何回でもやり直してね。」と声掛けがありました。

一つの課題ができるとどんどん次の課題に挑戦していくことができます。

「できた、できた」という声も聞かれますが、変なところを触ると画面が変わってしまって、苦労している児童もいました。

全員4つぐらいまでの課題をクリアすることができました。早い子はその倍ぐらいまで進んでいたようです。

こうしてICT機器に慣れて、どんどん使えるようになっていくとよいと思います。