学校の様子

生活科見学(2年)

 昨日は6年生だけでなく、2年生もバスを使って生活科見学に行きました。行く先は根本山自然観察センターです。ちょっと遅くなってしまいましたが、ご紹介します。着いたら、まず、センター周辺の様子を地図を使って説明してもらい、今日のおめあての場所に出発です。

  

今日のおめあては、池でのザリガニ釣りです。最初に釣り方の説明を聞きました。説明の際に、進んでザリガニ役をやってくれた児童もいました。ガイドさんも、頼んでもいないのにザリガニがかかってきて、驚いたと思いますが、さすがです。そのあとグループごとに場所を見つけて、スルメを餌に釣り始めました。

  

  

意気込み十分で釣り始めましたが、それほどは釣れなかったようです。全部で7匹でした。釣れなかった児童も多かったので、意気消沈していた児童もいたようです。

 

みんなが釣ったサリが二を使って、ガイドの方がオスとメスの見分け方を説明してくれました。また、「アメリカザリガニは外来生物なので、釣ったのをまた戻したりしてはいけない。もともとの固有生物を守るために、池に戻したり、違う場所に放したりしないで、責任をもって飼ってください。」とお願いをしていました。5年生か6年生の中に、飼ったザリガニが3・4年生きているという児童もいましたので、釣ったらしっかり面倒見てください。

  

お昼を食べて、記念写真を撮って、全員元気に戻ってきました。楽しい体験ができたようです。