学校の様子

3学期スタート 始業式の様子

今日から3学期の始まりです。朝はあいにく雨で、荷物もいっぱいなので、家の人に送ってもらっている児童もいましたが、元気に歩いてきた班もありました。昇降口では、2学期と変わらず元気に挨拶していました。

 

  

朝の会の様子です。久しぶりの友達と一緒の教室です。

 

 

 

 始業式は、感染対策と寒さ対策両方のため、ズームで行いました。

校長からはオミクロン株の警戒と、二宮尊徳先生を取り上げ「失敗は成功のもと」の話をしました。

  

児童代表は3年生と6年生です。はっきりと発表することができました。

 

それぞれ、3学期の目標を発表しました。3年生は、「テストの見直しをよくして間違いを減らしたい、また、早寝早起きをしたい」、6年生は、「小学校の学習内容の復習をしっかりすること、また、中学校での部活動に備えて、体力つくりをしておきたい。そして、「小学校の最後の学期なので、良い思い出をたくさんつくりたい」と発表しました。

 校歌はテープで流して、各教室で歌いました。少し早めに終わりましたが(ズームだと教室の移動等がないので、特に早く終わるようです)、各クラスで、養護教諭から出た資料で、3学期の感染対策の話をしたり、宿題を提出したりして、2時間目からは授業が始まりました。3学期は、学校に来る日数が50日(6年生は47日)と短いのですが、卒業関係や、6年生から下級生への引継ぎなどやることは結構あります。頑張って今年度のまとめと来年度の準備を行いたいと思います。