文字
背景
行間
読み聞かせ・おもちゃランド
寒暖の差が大きく、体調管理が難しいこの頃ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
今日は、本校職員による「読み聞かせ」と、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらうために1年生を招待した「おもちゃランド」の様子をお届けします。
<職員による読み聞かせ>
まずは5年生。真剣に聞いてくれていますね。
読んでくれたのは、上野先生でした。
中年のシブさが漂う中野先生。(雰囲気がいつもと違うぞ。)
6年生も固まって・・・いや、集中して聞いていました。
4年生は石岡先生が担当。
真剣そのもののみなさん。
3年生は校長が担当しました。「きたかぜとたいよう」
考えながら、よく聞いてくれました。ありがとう。
1年生は大塚先生。と~ってもおもしろい本でした。(タイトルは聞いてね。)
目を輝かせて聞いてくれた1年生。楽しかったね。
2年生は野口先生。もう一冊はお約束の「嵐」の絵本・・・・。
「そんなに勧められてもなあ~、ホント困るんですけど」感が漂う2年生。(だよねえ~)
<わくわく・ウキウキ おもちゃランド>
「かみヘリコプター」 コーナー。1年生に説明中です。
飛ぶかなあ~。
時間になると「スタンプ」を押してあげます。
「ヨットカー」コーナー
うちわを使って車を走らせます。
「ころりんうさぎ・ことことねずみ」コーナー
遊び方をていねいに説明しているところ。
「パラシュート」コーナー
ウチワを使って舞上げます。
「マジックハンド」コーナー
(う~ん、難しそう!)
「空気砲(くうきほう)」コーナー。風圧で紙コップを倒します。
遊び方をしっかりレクチャー中。
「どんぐりジャンプ」コーナー。(ああ、びっくり!)
「さかな やさい つり」コーナー。(たくさん魚がいるね。)
(釣れたかなあ~)
「ロケット ポン」コーナー
トイレットペーパーの「芯」とヤクルトの容器。よく飛びました。
<「シュガー」の引き渡し>
6年生が飼っていたウサギの「シュガー」。1年生に引き渡す日が来ました。
1年生の教室に到着。
「引き渡しし式」を行いました。
1年生にもかわいがって欲しいという、6年生の思いが伝わりました。
「かわいがってね。」
1年生には、ちょっと重いので、6年生が補助してくれました。
新しい仲間が加わり、ワクワクの1年生でした。