文字
背景
行間
学校の様子
授業研究会
さわやかな秋空が広がっています。
今日は、外部から講師の先生をお招きして、「授業研究会」を行いました。「どうすればもっと学力をつけることができるか。」という課題の下、授業を見てもらい指導していただく、絶好の機会です。
子どもたちも「きょうは、ちょっと違うぞ!」という緊張感もありましたが、いつもどおり、元気にがんばっていました。
今日の授業は2・4・5年生です。
<2年生>
「かけざん」の考え方をしっかり身に付ける授業です。
一人一人が、自分の考えを黒板に貼っていきました。
そして、自分の考えを発表。よくできていました。
問題を作って、友達と「出し合い」「解き合い」楽しく学習できました。
<4年生>
「角度」を求める学習。180°より大きな角度の測り方を学びました。
求め方はさまざま。自分の考えを友達と見せ合い、確認します。
3人グループの所も。
考えをみんなの前で発表しました。
<5年生>
5年生も考え方を友達と交流して、自分の考えに活かしていきます。
「ヒントカード」を活用して考えをまとめていきます。
発表のため、発表内容を友達と協力してまとめました。
「発表タイム」。難し内容でしたが、じょうずに発表できました。