文字
背景
行間
学校の様子
1,2年生・生活科
ゴールデンウイークもほぼ終わり、(終わったのかな?)久しぶりに登校した子どもたち。今日の2校時は2年生が1年生を招待し、遊びを通じて交流を図る生活科の授業がありました。2年生の子どもたちが内容を企画し、1年生に説明。最後は歌とプレゼントで締めくくりました。
まず最初は、単純な「鬼ごっこ」から。
テンション・マックス?(つかまえられるなら、つかまえてみろ!的な?)
けっこう大きな運動量があります。
「逃げろ!逃げろ!」
「ああ、つかまらなくてよかった!」
「さあ、追いつめたよ。」
「タッチ!」
「うわー、もうダメ!」
「この隙に、逃げろ!」
単純だからこそ、楽しい鬼ごっこ。
「ああ~、つかまっちゃった・・・。」
「わたしも、つかまっちゃった・・・。」
次のゲームの説明をします。
何やら四角い「マス」が出現・・・。
お約束の「ドッジボール」。「えいっ!」まだ両手で投げるところが1年生。
おっ!投げ方のフォームがいいね!
よ~く、ねらって!
「それっ!」って声が聞こえてきそう。
時間も来てしまい、最後のゲームを説明します。
今度も追いかけっこの定番「ケードロ」。
もう、疲れちゃったかな?
みんなで、「こいのぼり」の歌を歌いました。
2年生から1年生に花の種をプレゼント。
「何の種が入ってるんだろう?」
最後は、校庭の枝を拾ってきれいに。
「こんなに拾ったよ!」「ぼくも」「わたしも」的な一枚。
「ボクのも見て!」(たくさん拾いましたね!)
一方、5,6年生は陸上記録会のゼッケンを手にしていました。
保護者の皆様の応援をお願いいたします。
<今日の給食>
納豆にみそ汁。いいですねえ~。※スーパーの「たろう」と少し味が違うかな?
by校長の感想でした。