学校の様子

学級活動のようす

始業式の後から2時間目までは学級活動でした。それぞれのクラスで、3学期の目標を掲示する個票を作ったり、係・当番を決めなおしたりしていました。

  

1年生は掲示用の「3学期のめあて」を作っていました。

 

  

2年生も同じ3学期のめあて用紙を書いていましたが、写真も撮っていました。そのめあてに貼るようです。

 

 

  

3年生は、係を決めたり、めあてを書いたり、次々と進めていました。めあてをかくのが早く終わった児童は、タブレットの問題に取り組んでいました。

 

  

  

4年生は係を決めて、それぞれの係で目標や仕事の内容をまとめていました。

 

5年生はタブレットを使って、冬休みの宿題を整理していました。

  

何をしているかというと、体力ジャンプアップの「なわとびチャレンジ」の種目に挑戦している様子をタブレットで動画保存するのが宿題になっていたようです。今日は、「チャレンジランキング」にアップする仕方を習って、動画を確認し、自分が何回できたのか数えて、アップしていたようです。いろいろ工夫してやっています。

 

  

6年生は清掃分担を決めていました。係や当番など色々決めるものがあり、その掲示も作っていくのでなかなか学期はじめは先生方も大変です。

3学期の初日の今日は、体調不良を訴える児童もなく、西小の児童は元気よく3学期を迎えることができたようで安心しました。児童が、短かくても充実した生活を送れるよう頑張らせたいと思います。今年もよろしくお願いします。