学校の様子

授業の様子(タブレット使用)

5年生の社会の授業におじゃましました。

  

5年生と6年生のタブレットには、社会科のデジタル教科書が入っています。もともと教師用タブレットにはデジタル教科書が入っていて、電子黒板に写すことができますが、5・6年生は自分の端末でも教科書を見られます。

 今日の学習は、山形県の庄内平野がなぜ米どころとなっているのか、気候の様子から理由を調べる学習です。夏の暑さ・冬の寒さ・季節風などが米作りにどんな影響があるのかを、教科書の資料や、インターネットを使って調べていました。

  

使い勝手はどうですかと聞いたら、「教科書の資料を大きく見ることができるので便利」と言っていました。タブレットを使うことによって、自分で資料を見つけて調べるという学習が多くなっているようです。

同じ時間に3年生と4年生の授業ものぞいてみましたが、両方ともタブレットを使っていました。3年生は先生から課題を送ってもらい、答えを先生に送っていました。4年生は、運動会のダンス(?)の映像を見ながら振付を確認し踊る練習をしていました。3年生以上は存分にタブレットを使っているようです。

 

 

お知らせ

 今日のお昼の放送で、あおぞら学級の担任があいさつをしていました。10月から大学に通い、教育について研究します。半年間の予定です。「みんなに負けないようにしっかり勉強してきます。」と言っていました。10月からの担任は決まっていて、先週のうちに引継ぎをしていました。さらに教師力をつけて帰ってきてくれると思います。