学校の様子

なかよし集会

今日から12/24まで、「なかよし月間」です。人権を尊重しようというめあてでいろいろ実施されます。すでにご紹介した、人権のめあての掲示もその一つです。今日は、市の人権擁護委員さんに来てもらって「なかよし集会」を開きました。人権擁護委員さん4人と市の社会福祉課の方がおいでになりました。

運営委員さんが進行します。

  

はじめの言葉のあと、自己紹介をしてもらいました。「人権の花」の贈呈式の時来てくださった方々です。まず、校長先生と人権擁護委員さんから人権についての話がありました。

次は「白い魚とサメの子」という紙芝居です。人権擁護委員さんがタブレットの前で熱演してくれました。

  

運営委員さんも後ろから見ていました。とても興味深いお話でした。

そのあと人権擁護委員さんから子供たちに「人権を守るとは、みんなが幸せに生きること」「いじめはしない」「命を大切に」というお話がありました。

  

次に代表の人が、クリアファイルをプレゼントしてくれました。後で児童全員に配布します。児童代表がお礼のことばを述べて、おわりの言葉でなかよし集会が終了しました。

これからも人権を尊重しあい、「こころやさしく、助け合う子」になっていってほしいと思います。

人権擁護委員さんも児童の運営委員さんも終わったとき、「おわったー。」とため息をついていました。緊張していたのですね。人権擁護委員や市の社会福祉課の皆様ありがとうございました。運営委員の児童の皆さんもご苦労様でした。