学校の様子

授業の様子

分散・短縮登校の3日目です。2校時の授業の様子をご紹介します。

1年生は算数です。「10のまとまり」の考え方を学習していました。「14」は「10個」と「4個」の組み合わせということを交代に発表しながら確認していました。

  

 

2年生も算数でした。水のかさの測り方ということで、やかんの水の量の測り方を学習していました。黒板の「に」と「ち」の大きな文字のカードは、作成中の運動会のスローガンです。

  

 

3年生は、漢字の学習をしていました。練習した漢字をミニテストしたり、新しい漢字を空中に指で書いて覚えたりしていました。

  

 

4年生は運動会のダンスの練習をしていました。各個人でタブレットを使って、教えあいながら頑張っていました。

  

 

5年生は明日各家庭と学校をつないで行うオンライン学習のリハーサルをICT支援員さんと一緒に行っていました。ミライシードを使って少し学習もしようとしています。うまくいくでしょうか。

  

 

6年生は社会です。歴史の学習です。ワークシートの課題をタブレットを使って調べながらまとめていました。

  

 

1日おきの学習となって、短縮授業でもあるのですが、児童は一生懸命取り組んでいます。