学校の様子

七夕飾り

今日は七夕です。

学校に保護者の水上さんが立派な笹を持ってきてくださいました。

廊下に飾り、みんなが願い事を書いた短冊を飾りました。

願い事を見ていくと、

「パン屋さんになりたい」

「おばあちゃんが100歳まで長生きしますように」

「コロナが早くなくなって、バレーの試合ができますように」

「修学旅行に行けますように」

「なわとびがもっと上手になりますように」

「ピアノが上手になりますように」

「チョコちゃん(うさぎ)が長生きしますように」

「シュガー(うさぎ)が元気でいますように」

「お金がいっぱいほしい」

「レゴブロックが上手になってプロになりたい」

などなど、ほほえましくお願いを見ていましたが、

「みんなが元気でいますように」とか「コロナが早くおさまりますように」のあとに、

「自分の娘が元気で・・・」、自分の娘?

「卒業式までに筋肉ムキムキになる」

「身長2mになりたい」

「いちごとメロンとハーゲンダッツを毎日食べられて太りませんように」・・・

よく見ると、先生方も短冊に願い事を書いて飾っていました。

ちょっと天気は良くなくて、天の川を見るのは難しいかもしれませんが、みんな願い事がかなうといいですね。

 

1年生の集合写真を保護者ページに入れましたので、保護者の方はご覧ください。