文字
背景
行間
学校の様子
エコ・アクション「温暖化防止」の授業
今朝は、外気に触れる部分の手が少し冷たく感じました。急に寒くなってきましたね。
さて、今日は5年生が「エコ・アクション・スクール事業地球温暖化防止」の授業を受けました。外部から講師の先生をお招きしての授業。いつもと勝手が違う中、真剣にお話を聞いていました。
いつも真剣に授業を受ける5年生。がんばってます。
CO2の排出量など、わかりやすく説明していただきました。
プリントへのまとめも、ていねいな文字で書いていました。
「ハンドサイン」で考えを表現中。
<大内中文化祭>
土曜日に、大内中の文化祭「紺碧祭」に行ってきました。みんな
大人っぽくなっていました。
<5年生社会科見学>
先週金曜日に掲載できなかった、5年生の「社会科見学レポート」です。
まずは、「日産自動車」見学。
いいなあ~。
将来、みんな車買ってくれるかなあ~。
いいなあ~。(その2)
いろいろな展示物がありました。
ハンドルの仕組みもわかりました。
みんなで記念撮影!
ちいさな模型に見入ってしまいました。
お、校長のGTRと色違いのGTRだ!
校長車(二度目の登場。うらやましい?)
いろいろな展示物がありました。
こういう「模型」はいかにも社会科見学らしいですね。
歴史好きな若者が最近多いね。
昔の建物を現代の技術で再現。
藁葺き屋根も、めったに見ないですね。
最後の見学地は、久光製薬。
いざという時役立つ湿布など。
いい薬品がたくさんある、いい時代です。
業間ジョギング。余裕のある?走りの子も・・・。
2年生はハードルの練習。
やっぱり「慣れ」が必要だね。