学校の様子

大内中生徒による出前授業

 今日の6時間目に本校出身の大内中の生徒が来校し、6年生に出前授業を行ってくれました。小中連携の活動の一つで、6年生が、中学校に進学するのにもっている不安を和らげようというものです。

まずは電子黒板を使って、写真なども入れながら「大内中ってどんなところ」と題して中学校の様子を説明してくれました。

 

次に「中学校の一日」を寸劇で紹介してくれました。

 

次は中学校と小学校の違いや、中学校についての〇✖クイズです。

  

大内中で生徒がつくったキャラクターなども紹介してくれました。

最後は、質疑応答ですが、中学生が2人ずつグループに入って、質問に丁寧に答えてくれました。学習や部活動についての質問が多かったようですが、そのうち、「中学校に怖い先生はいますか。」とか、だんだん慣れてくると「中学生になると彼女はできますか?」(聞いてる児童は結構真面目な顔です。)など、だんだん砕けた質問も出ていました。ちなみにその答えは「いろんな小学校の人が集まるからすぐできるよ」でした。本当かな?

  

 

最後にお礼をいって終了しました。中学校への不安が軽くなったと思います。

いつもなら中学2年生が来てくれるのですが、今年は、3年生が来てくれました。いろんな形で説明してくれてありがとうございました。高校でも頑張ってください。