文字
背景
行間
学校の様子
3月3日
今日、3月3日は五節句の一つで「上(じよう)巳(し)の節句」(桃の節句)と呼ばれている日です。最近ではやはり、「雛祭り」という呼び名が一番なじみがありそうですね。
そんな週末金曜日の子どもたちです。
春の日差しをいっぱい浴びて、元気に「ジャンプ」。(5年生)
上に同じ。
4年生もみんなでジャンプ!
何人まで跳べるかな?
真剣に作業する1年生。「いっしょに おさんぽ」(粘土で製作)
お互いの作品を見比べます。(どっちもじょうず!)
好きな動物の上に乗るという、夢のある作品作りです。
みなさん、集中してました。
細かな部分もていねいに作ってました。
髪の毛までしっかり作れていました。
と~っても夢のある作品ばかりでした。
「おもちゃきょうしつ」をひらこう。(2年生が1年生に説明)
2年生が1年生を招待する形で行われました。
作品を手に、説明していきます。
使い方も実演を交えて説明しました。
工夫したところを発表しました。
説明の後は実際に1年生に遊んでもらいました。
楽しそうです。
うまく作ったね!
これも楽しそう!
感想を伝えました。
6年生は、外国語(英語)でお世話になった本多先生の最後の授業。
活動的な授業でした。
6年生は本多先生に3年間お世話になったのかな?
いろいろ思い出がありますね。
卒業式まであとわずか。本多先生、お世話になりました。
今、6年生は校長室で校長と会食をしています。
一斉メール配信記事一覧
4
1
8
3
1
1
6