学校の様子

体力ジャンプアップ(ドッジボールラリー)

今日の業間は「体力ジャンプアップ」の第3弾「ドッジボールラリー」の紹介と実戦でした。

 

最初に校庭でクラスごとに準備運動をしてから説明を聞きました。低・中・高それぞれの間隔をあけて、2組に分かれ、お互いに交代でボールを投げ合います。投げた数が記録となります。投げたボールが何回バウンドしようが届かなかろうがそれは関係ありません。届かなかったら受け取る人がボールを取りに行って、投げる位置に戻って投げればよいということです。ボールを取るのも誰がとっても良く、投げる人に渡せばよいということです。

 

 

 

  

 

5・6年生の間隔は10mということで、これは結構長く感じます。強いボールを投げるより、まっすぐで相手が受けやすくて、次に投げやすいボールを投げることがコツのようです。今日も体育主任のクラスの3年生が各クラスの数を報告の時などに働いていました。

 

2回行いましたが、2回目の方がどのクラスも記録はよかったようです。終わって結果報告の時には自然に拍手が出ていました。こういうところが西小の児童のえらいところですね。

また、この記録を「とちぎっ子体力雷ジングひろば」のランキングのところにアップする予定です。西小は、学校全体で取り組んでいるので、3学期に取材にくるという話が来ました。また、その時にはお知らせしたいと思います。