学校の様子

雪の日です

 予想よりも早く雪が降り始めました。職員室から見える風景も、白一色。冬の風情が広がっています。
 雪の日の子どもたちの様子です。

「つめたい~。」という声が聞こえそうです。

「枯れ木に花が咲く」という言葉どおり、木も白い花が咲いたようですね。

雪といえば「雪玉」を作っての「雪合戦」。

「冷たすぎ~」の一枚。

冷たい雪の感触を楽しむみなさんでした。

大きな「雪玉」。「雪だるま」を作ってもらうことにしました。

一方、体育館を開放したのでみなさん集まってきました。(業間の時間)

人気は「バスケットボール」。

体育館の外では6年生が・・。「キャー、やめて!」の瞬間です。

「雪だまができたよ。ハイ」「ありがとう」の図。

再び体育館から。フラフープも人気です。(あらら、こけちゃった)

元全日本フラフープ・チャンプ(自称)中野先生による「エア・フラフープ」。
(実際やると、おなか出てるんでリングが落ちない!やるなあ~)

「エア・なわとび」に固まる1年生。(職務命令で、毎日なわとびやらせるか。)
by校長

雪の日も、とっても元気なみなさんでした。

<ギターづくり:2年生>
5校時、2年生が呼びに来てくれました。かわいいギターがたくさん!

いろいろな工夫を凝らして作っていました。

教室に流れる音楽に合わせて演奏中。

いい形ですね。

真剣に「演奏中」。

「飾り」がグッド!

コンパクトに、しかもきれいに仕上がっていました。

もうすぐ完成!

ゴム弦の、柔らかい「音色」がいいですね!

踊りながら楽しく演奏!(これぞ、「音楽」!)楽しい2年生でした。