文字
背景
行間
児童集会(ドッジボール大会)
昨日の夕方は風が強く、肌寒さを感じました。今朝も季節が逆戻りしたような寒さが残っていましたが、さすがに日中は「初夏」。とてもさわやかで、すがすがしい日となりました。
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「児童集会(ドッジボール大会)が、2校時から業間の時間を使って行われました。縦割り班の子どもたちが、1~3年生と4~6年生に分かれドッジボールで勝敗を競い合うもの。試合時間は5分。1チームで5試合を戦い、ハラハラドキドキの中にも、楽しい時間を過ごすことができました。
今回も保護者の皆様にご案内を差し上げたところ、お忙しい中にも関わらず、約40名の皆様にご来校いただきました。感謝申し上げます。子どもたちも応援の声に背を押され、全力でがんばっていました。ありがとうございました。
開会式 はじめのことば(5年 小林 柊斗君)
児童代表あいさつ(6年 野澤さくらさん)
ルール説明(5年 戸上 碧さん)
ラジオ体操(5年 福田 流歌君)
1年生もがんばってます。
「あれ?こうだっけ?」
応援にかけつけてくださった保護者の皆様(きれいに日陰に並んでます。)
おわりのことば(4年 飯塚 礼夏さん)
国際じゃなくて「下籠谷公認審判員」の中野先生と固まる子どもたち。
ジャンプボールで試合開始!
試合開始:あてられそうな場所まで移動中。
ねらいを定めて~。
それっ!
力強いフォームですね!
なかなか強いボールが投げられますね。
一対一の勝負!
「時間がないぞ!この一投に集中!」
「痛~い!」(けっこうねらわれてましたね。)
下の学年の子のめんどうを見るのも、この大会のいいところ。
集中!集中!
「うわー、あてないで!」
助け合いながらがんばりました。
閉会式(はじめのことば 5年 天川智永里さん)
成績発表 6年 小川 慶翔君
「ぼくも やる!」(将来「代表委員」は決まりだね!)
おわりのことば 4年 大塚 蓮司君
<今日の給食>
サバみそ煮・けんちん汁 おいしかったです。
来週の予定(6/6~6/12)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
6日(月) 朝会
新体力テスト
7日(火) 4年生社会科見学8:50~(4年生下校16:00)
8日(水) 特別日課
AETとの外国語活動(4・5・6年)
9日(木) プール開き(業間)プール
10日(金) 6年生社会科見学8:00~(6年生下校15:55)
11日(土)
12日(日) 県PTA連合会総会12:00県教育会館