学校の様子

朝会(校長講話)

今日の朝はズームを使っての校長講話です。

コロナ感染症も、これだけ広がると誰がかかっても不思議ではない。でも、人にうつしたり、うつされたりはしないように十分注意しようと呼びかけました。また、その次には西小にある三つの「古木・名木」について話しました。「古木・名木」は市の環境課で立派な木を指定して残そうとしたものです。

  

明治時代に下籠谷にあった「下野紡績所」から移植された「タギョウショゥ」と「モミジ群」、大正天皇即位記念の「ケヤキ」の3つです。児童はしっかりと聞いてくれています。

  

 

実は、5年生教室にズームがつながらず、5年生は4年生の教室でいっしょに見たとか、校長の操作ミスか、いつの間にか次々と映していた写真が進まなくなってしまい、写真はそのままなのに、校長は写真がかわっていると思ってどんどん話を進めてしまったりとか、いろいろ不手際はあったのですが、それでも静かに聞いている本校児童はとても立派だと思いました。