学校の様子

全国学力・学習状況調査

 全国学力・学習状況調査は、ご存じのように6年生が4月20日前後の火曜日に行っているテスト(国、算、理は3年に1度)ですが、抽出で「保護者に対する調査」も行っています。その結果、「親の働きかけによって、子供の学力が高くなる」傾向があるということが、報告されました。これからの子どもとの関わりについて、参考にしていただければ幸いです。

 

◎家庭環境と子供の学力の関係(以下の場合に、子供の学力が高い傾向にある。)
【保護者の働きかけ】
○学校のできごと、友だちのこと、勉強や成績のこと、将来や進路、地域や社会のできごとやニュースなど、会話が多い。
○テレビ・ビデオ・DVDを見たり、聞いたりする時間などのルールを決めている。
○子供に努力することの大切さを伝えている。
○子供に最後までやり抜くことの大切さを伝えている。
【保護者の教育意識や諸活動への参加】
○将来、子供に留学してほしいと思っている。
○自分の考えをしっかりと伝えられるようになることを重視している。
○地域や社会に貢献するなど、人の役に立つ人間になることを重視している。
○保護者自身が、PTA活動や保護者会などへの参加をしている。