出席停止の手続きについて

学校において予防すべき感染症に感染している(疑いを含む)と医師から診断を受けた場合は、次の手続きをお願いいたします。

「意見書」に記載の感染症.pdfに感染した疑いがある場合
(1)医療機関受診:感染症の疑いがある場合、医療機関で医師の診断を受けてください。

    ↓

(2)学校へ連絡:「意見書」に記載の感染症であると診断された場合、学校へその旨をご連絡ください。

    ↓

(3)休養:家庭でゆっくり休養してください。

    ↓

(4)医療機関受診:治癒を証明するために医療機関を受診し、医療機関で発行される「意見書」を医師に記入してもらってください。※芳賀郡以外の医療機関及び休日夜間急患診療所を受診する場合、「意見書」は発行されませんので、学校へご連絡ください。学校より「証明書」をお渡しいたしますので、「証明書」を持参し医師に治癒を証明してもらってください「証明書」をダウンロードされる方はこちら→「証明書」(山前小).pdf

    ↓

(5)学校へ提出:「意見書」を持参し、登校してください。

 

「登校届」に記載の感染症.pdfに感染した疑いがある場合
(1)医療機関受診:感染症の疑いがある場合、医療機関で医師の診断を受けてください。

    ↓

(2)学校へ連絡:「登校届」に記載の感染症であると診断された場合、学校へその旨をご連絡ください。学校より「登校届」をお渡しします。「登校届」をダウンロードされる方はこちら→「登校届」(山前小).pdf

    ↓

(3)休養(医療機関受診):「登校届」裏面の「登校のめやす」を参考に、医師の判断に従い、「登校届」を記入してください。

    ↓

(4)学校へ提出:「登校届」を持参し、登校してください。