文字
背景
行間
ようこそ久下田中学校へ!
着いた
20:00です。
11/8(金)の様子
お昼の放送で、明日出発する海外派遣について、代表生徒が抱負を述べました。また、良い歯の日にちなんで保健委員が歯の大切さについて呼びかけました。
1-1 理科 結晶について学習しました。
1-2 体育 ソフトボール 下投げの練習中でした。
2-1 国語
2-2 体育
3-1 数学 慣れれば簡単♪ がんばれ3年生!
3-2社会 真剣に考える生徒ばかり。すばらしい!
3-3 英語
11/7(木)の様子
給食配膳の様子です。
今日の給食は、えびマヨネーズ風コロッケ・和風ソース、コールスローサラダ、カレー風味のマカロニスープでした。おいしかったです。
11/6(水)の様子
1-1 体育
ゴロやフライをとる練習をがんばりました。
2-1 家庭科
3-3 美術 デザイン 一人一人先生から丁寧にアドバイスをもらっていました。
スケアードストレイト!
小学5・6年生、交通指導員さん、地域の皆様などに参加していただき、交通安全教室「スケアードストレイト」を開催しました。スタントマンによる事故の再現によって、交通事故の恐ろしさを知り、交通事故をなくすために実施しました。
代表生徒の話「今回のスケアードストレイトを間近で見て、事故の恐ろしさを感じました。そして、自分が当事者になってしまう可能性が身近に潜んでいるということを知りました。わたしたちは交通安全をもう一度意識して、自転車に乗らなくてはいけないと強く思いました。」
芳賀地区ソフトテニス1年生大会 結果
大会が終了し、1ペア、県出を決めました。
応援、ありがとうございました。
芳賀地区ソフトテニス1年生大会
本日、芳賀地区ソフトテニス1年生大会が開催されます。
久下田中の1年生は、やる気満々で会場入りしました。
応援、よろしくお願いします。
10/31(木)の様子
2-2 英語 指導主事を要請し、英語授業の参観をしていだきました。生徒たちは熱心に授業に臨んでいました。
郡市中学校駅伝大会 結果
男子 6位 女子 9位 でした。
応援ありがとうございました。
また、特設駅伝部の保護者の皆様、送迎やお弁当など大変お世話になりました。ありがとうございました。
男子駅伝終了
頑張りました。応援ありがとうございました。結果は後ほどお知らせします。
男子駅伝
始まってます。応援よろしくお願いします。
女子駅伝
終了しました。みんな頑張りました。結果は後ほど。
女子駅伝
9:30スタートです。応援よろしくお願いします。
襷授与式
明日の「芳賀郡市駅伝大会」に向けて、「襷授与式」を行いました。夏の猛暑の中、みんなが登校していない早朝など、練習を積んできました。男女とも8位入賞そして県大会出場を目指して、襷をつないでくれることでしょう。がんばれ久下田中駅伝チーム!
訓練 竜巻接近!
竜巻が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。実施することを秘密にして、清掃の時間に「・・・竜巻が発生し、学校に近づいています・・・」と放送を入れました。生徒たちは、ガラスの無い所を探し、頭を守る低い姿勢をして避難行動をとっていました。
自分の避難行動はどうだったか「振り返り」を行いました
10/28(月)の様子
10/30水曜日の本番に向けて、朝練習を実施しました。自己ベストを目指し、先生の励ましのもと追い込みました。がんばりました。練習できるのも明日が最後。体調など準備を整え、本番で活躍を祈っています。応援よろしくお願いします。
冨士が丘祭 第2日目
冨士が丘祭2日目 本日は、場所を生涯学習館(とちおとめホール)に移し、合唱コンクールや少年の主張、英語スピーチなどを行いました。
合唱コンクールでは、それぞれのクラスがいろいろなことを乗り越えて作り上げた歌を、心をこめて唱うことができました。会場は感動の渦に飲み込まれていました。
◆会場の外での、最後の合唱練習
◆合唱コンクールが始まりました
◆合唱の指導をしていただいた「コールさくら」のみさなまのコーラス
コールさくらの皆様といっしょに唱いました
◆少年の主張、英語スピーチの発表をする3人
今年もピアノの全国大会に出場した生徒のピアノの演奏
◆合唱コンクールの発表をまっている緊張の瞬間
祈る生徒
最優秀賞(金賞)の発表の瞬間
最優秀賞(金賞)の受賞後の な・み・だ・・・・・・
最優秀賞受賞!
最優秀指揮者賞!
3年1組
3年2組
3年3組
2年1組
2年2組
1年2組
1年1組
冨士が丘祭 第1日目
「響く旋律 輝く青春 この瞬間を仲間とともに」
このスローガンのもと、冨士が丘祭 第1日目がスタートしました。
感動あり、笑いありの1日目でした。
◆開会式 オープニングムービー
◆吹奏楽
◆糸取り唄 太鼓
◆芸能イベント
◆生徒会イベント「宝を探せ!謎解きかくれんぼ」
10/24(木) 駅伝大会に向けて!
冨士が丘祭の準備・練習のあいだを縫って、特設駅伝部の部員達は、来週の芳賀郡市駅伝大会に向けて、走り込んでいます。がんばれ駅伝部!
10/24(木) 前日最後の合唱練習!
本日も、朝、昼休み、放課後と合唱練習を行いました。
コンクール前日、最後の合唱練習の様子です。すべてのクラスですばらしい歌声が響いていました。
10/24(木)教育実習生の授業
2-1「徒然草」、1-1「竹取物語」
教育実習生が研究授業を行いました。どちらのクラスも生徒たちが一生懸命に授業に取り組む姿が見られ感激しました。
英語スピコン
緊張の中頑張りました。
10/24(木) 準備・練習
明日の冨士が丘祭に向けて、急ピッチで準備・練習が行われています。
いよいよ本番間近という雰囲気になってきました。
英語スピーチコンテスト
間もなく始まります。応援よろしくお願いします。
冨士が丘祭に向けて!
3日後の冨士が丘祭に向けて準備を行っています。
本日も地域の方が、合唱・太鼓・糸取り唄の指導に来てくださいました。ありがとうございました。
駅伝試走
雨でしたが、駅伝試走に行ってきました。本番は10/30井頭公園です。応援よろしくお願いします。
10/22(火)の様子
学校運営委員会の添野様が自宅で育てたお花を届けてくださいました。学校が華やかになります。ありがとうございました。
1-1 数学 章末問題にチャレンジ
1-2 美術 デザインについてグループで話し合いをしていました。
2-1 音楽 ピアノボランティアの石嶋さんが今日も来てくださいました。
パート別の練習でした。素晴らしい声量、音程、表現でした。本番までに、さらに磨きがかかるのを期待しています。
2-2 理科 内臓の学習です。
3-1 国語 もくもくと課題に取り組んでいました。学力向上してきているのがうなずけます。さすが3年生。
3-2 数学 相似
3-3 英語 ALTの後についてリーディングの場面でした。
糸取り唄の太鼓のボランティアに来てくださる竹村様からエレクトーンのご寄付がありました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
10/21(月)学校祭に向けて
学校祭に向けて練習に熱が入ってきました。合唱ボランティアのコール桜の方々や糸取り唄、和太鼓など地域の方々の力を借りて、本番がよりよい活動になるよう生徒たちが頑張っています。
生徒会や美術部の活動の様子
10/21(月)の様子
1年生 合唱練習 1年生らしく元気よくリズムに乗って歌ました♪体全体でもっと楽しんで1年生♪がんばれ~♪
2年生 学校のステージをホールとみたてて出入り含めて練習しました。声量あふれる合唱で、さすが2年生♪もっと高みに行けるぞ~♪がんばれ♪
寺島先生がピアノのレッスンの成果を発揮してがんばってました。
3-1 英語
3-2 保健体育 スイッチを今すぐ捨てるとしたら、どの分別?
3-3数学 章末問題の証明問題に挑戦中!がんばれ3年生♪
剣道女子団体
2回戦敗退となりましたが、頑張りました
応援ありがとうございました
剣道女子団体結果
2-2本 横川中
応援ありがとうございました。
頑張りました。更なる精進をご期待ください。
剣道女子団体結果
4-1豊田中
次は横川中です。応援よろしくお願いします。
試合を終え、次の試合の準備です。
剣道女子団体県新人大会
間もなく始まります。応援よろしくお願いします。
県柔道大会結果
個人参加で県大会に出場しました。
清原中の生徒を破り、見事1回戦を突破しました。終始押しぎみで試合を運び、全く技を出させることなく、優勢勝ちを収めました。おめでとうございまし。
県ソフトテニス大会 結果
VS鬼怒中
ゲームカウントは0-4という数字で負けてしまいましたが、それぞれのゲームの中で、キレのあるサーブやボレー、ストロークを見せてくれました。
何より、ひたむきにボールを追う姿は素晴らしかったです。
「応援、ありがとうございました!」
ソフトテニス大会結果
デュースが七回も続く場面もあり、非常に競った試合でしたが、敗退となってしまいました。お疲れ様でした!
ソフトテニス大会
熱戦が続いています。
剣道県大会 男子個人結果
男子個人は、2回戦で惜しくも敗退となりました
応援ありがとうございました
午後は女子団体戦です
ラリーが続いています!
ソフトテニス大会
試合が始まりました。がんばれ!
鬼怒中ペアと対戦です。
剣道県大会 男子個人一回戦
剣道男子個人一回戦
見事勝利しました!
県ソフトテニス大会 (個人戦)
県ソフトテニス大会が始まりました。
先日の郡市大会で出場を決めた1ペアが全力を尽くして闘います!
応援、よろしくお願いします。「二人でベストを尽くします!」
剣道県大会2日目
会場の県北体育館に到着しました!
連日の早起きで疲れているかと思いますが、竹刀検量に備えて最終点検をしています!
昨日の雨模様から一転して、今日はすでに日が昇り、暑くなりつつあります。
天気に負けないくらい熱戦を繰り広げたいと思います!
応援よろしくお願いします!
剣道男子団体結果
0-3 南河内小中
負けてしまいましたが、地区大会からの成長が感じられました。今後の更なる精進をご期待ください。
試合終了!
野球の試合が終わりました。残念ですが負けてしまいました。しかし最後まで諦めずに戦っている姿は感動的でした。すばらしい試合を見せてくれました。野球部の皆さんありがとうございました。
試合結果 久下田中 7-17 栃木西中
県大会 剣道男子団体
間もなく始まります。応援よろしくお願いします。相手は、南河内小中です。こちらと同じ5人のところ4人。
四回裏の猛攻!
四回裏ツーアウトからの4連打で4点!久下田の野球ができています。
3回終了!
3点を返しました!しかしまだまだリードされています。ここから1点ずつ!
2回終了!
2回終了時点、リードされていますが、ここから逆襲を!
プレイボール!
試合開始です。後攻です。
さつまいも掘り②
今日は2年2組の生徒がさつまいも掘りをしました。
たくさんのさつまいもを収穫しました さつまいもを水洗いしました
1クラスでかご5つ分収穫しました
野球部県大会!
あいにくの小雨模様ですが、20分後に試合開始です。がんばれ久下田中!
対戦相手は栃木西中学校です。
スーパームーン
歌声の響く学校
久下田中学校では、朝・昼・放課後と合唱の歌声が学校中で響き渡っています。
26日のコンクールに向けて、どのクラスも熱が入ってきました。
10/16(水) 技術の授業・さつまいも掘り
5月に技術の授業で植えたさつまいもを収穫しました。
10/15(火)マイ・チャレのアポ
2年生が11月に実施するマイ・チャレンジの事業所に電話をかけて、事前打ち合わせのアポイントをとりました。緊張しながらも、練習の成果を発揮していました。
陸上県大会途中結果 訂正です
応援ありがとうございます。
1年男子走り幅跳び 7位 佐藤さん
陸上県大会
頑張ってます。幅跳びは決勝に残りました。
ライオンズ杯 結果
どのペアも全力を尽くした久下田中ソフトテニス部。
以下のような結果を残すことができました。
2年女子(個人):優勝
1年女子(個人):3位
応援、ありがとうございました!
真岡ライオンズ杯開幕!
本日、真岡ライオンズ杯が行われます。
久下田中ソフトテニス部、全力を尽くして頑張ります!
応援、お願いします。
10/11(金)進路説明会
3年生と3年生の保護者対象に、高校の情報や入試関係の説明会を実施しました。
10/10(木)の様子
2学期中間テスト初日です。がんばれ久下田中生!自分に負けるな久下田中生!明日に向けて今日も頑張る久下田中生!
ピアノボランティアさんが来校
2年生のクラス合唱にピアノボランティアさんが来てくれました。
歌に親しみをもっている生徒たちとともに音楽を楽しんでくださいました。
元吹奏楽部の教育実習生も生徒と活動しました。
10/8(火)の様子
2年理科の授業
3年理科の授業
1年数学・英語の授業
3年社会・国語の授業
2年保健体育の授業
2年美術の授業
質問の時間
今週の木曜日・金曜日に2学期の中間テストが実施されます。久下田中学校ではそのテストに向けて、先生方に自由に質問する時間を設けています。たくさんの生徒がそれぞれの教科の先生の所に行って質問をしていました。
教育実習が始まりました。
本校の卒業生2名が、教育実習生として帰ってきました。
職員の前で、緊張してあいさつをしている様子です。がんばれ実習生!
放送で全校生徒にあいさつ!
10/7(月)の様子
今日も元気に活動しています!
出前授業中です!
わたしのライフデザイン〜みらいとつなぐ〜
1年生 自然教室最後の食事
あいにくの天気でテントをしまうことはできませんでしたが、部屋の片付けを終えて、自然教室最後の昼食をいただきました!
このあとはテントで使用したものを片付けて退所式です!
2年生 集合写真
自然教室の最後に、集合写真を取りました。楽しい思い出をともに作ってくれた仲間たちに感謝です。今回残念ながら体調不良で参加できなかった生徒もいたので、またみんなで一緒に楽しい思い出を作っていきたいです。
2年生 最終日の朝食
3日目の朝は、さすがに少し起きる時間が遅めでしたが、朝ごはんになると元気な笑顔がはじけました。
1年生 テント片付け
最終日です。
みんな元気に朝ごはんを食べました。
テントを片付けています。
1年生 花火大会
雨天のためにキャンプファイヤーができず、急きょセンター館内を暗くして肝試しを行いました。
直前にホラー映像を観たことで、より一層ドキドキしながらの活動となりました。
そのあとには天気が好転したため、予定していた花火大会を行いました!
束の間の時間でしたが、自然教室最後の夜を楽しみました。
まもなくテントで就寝となります。
2年生 ミニ冨士が丘祭
最初に各クラスの合唱を発表したあと、有志によるバラエティに富んだパフォーマンスが繰り広げられました。
夕食前のひととき
2年生 夕食完成!
自分たちで作ったご飯は格別に美味しいです。(いつも作っていただいてることに、改めて感謝です)
2年生 野外炊飯
汗だくになりながらの慣れない調理に、笑顔で楽しく苦戦しています。完成まであと少しです!
宿泊学習2日目
1年生は焼き板制作 2年生はチャレンジランキング
「学校開放デー」でもあり、保護者が見学に来てくれました。
テントで使った毛布と寝袋
学校開放デーで参加してくださった保護者!
」
2年生 バイキング給食
2年生の自然教室恒例の、バイキング給食です。主食、主菜、副菜など、バランスを考えながら、思い思いのメニューを組んで美味しくいただきました。
1年生 2日目給食
2日目給食です!
2年生 チャレンジランキング
グループごとに色々な種目を競いました。
①ブックウォーク
②「1」を出せ
③「の」探し
④割り箸ダーツ
⑤片足立ち
⑥紙ちぎり
⑦声のばし
⑧紙飛行機飛ばし
結果発表
一億円の重さは。。。
お決まりの真っくろくろすけ
焼板完成に向けて
焼板完成に向けてがんばっています
いよいよ焼板も終盤!
租税教室がはじまりました!
真っくろくろすけになって作成中
1年生 焼き板制作
2日目午前中は焼き板制作です!
板を焼いて絵を描きます!
1年生 野外炊飯片付け
昨日の野外炊飯で使用した飯ごうや食器を綺麗に洗っています。
次に使う人たちのためにピッカピカを目指します!
1年生 2日目朝食
2日目の朝を迎えました!
疲れが残っている生徒もいますが、元気に頑張ります!
宿泊学習1日目②
おいしいカレーができました!
宿泊学習1日目①
生徒たちの笑顔が溢れる、宿泊1日目でした!
2年生 朝の片付け
早くから動き出して、毛布とシュラフを干しました。みんなで協力して、働き者な生徒たちです。
2年生 2日目の朝食
おはようございます。今日も元気にスタートしました。
2年生 夜食
技術の授業で収穫したジャガイモを茹でて、塩やマヨネーズで味変しながら美味しくいただきました。
1年生 スポーツ大会
ドッチボールが始まりました。
白熱した戦いが繰り広げられています!
1年生 スポーツ大会
スポーツ大会が始まりました。
バレーを楽しんでいます!
2年生 ナイトハイク
コースがよくわからなかったけど、なんとなく楽しめました。
2年生 1日目の夕食
疲れた体に、美味しいご飯と冷たいお茶がとても嬉しいです。