New2024久下田中Live

ようこそ久下田中学校へ!

KUGETAワークショップ

地域の方と中高生が話合い、よりよい地域づくりをテーマとしたワークショップに中学生11名が参加しました。

石島地区の皆様、久下田中卒業生と活発に意見交換しました。

 

 

 

 

 

たくさんのお菓子を自由に選び、お菓子を食べながら楽しく議論しました。

太鼓練習 学習会

 夏休みも残り10日あまりとなってしまいました。生徒たちは部活動以外にも、希望者による糸取り唄の太鼓練習や学習会なども行っています。

 

 

 

プレゼンコンテスト

「真岡のみらい 小中学生プレゼンコンテスト」が開催され、久下田中学校から1チーム(3名)が参加しました。みらいの真岡市をどのように創っていくか、生徒の考えをプレゼンしました。久下田チームのプレゼンでは、季節毎に「フェス」を開催し、中学生もボランティアとして参加し、観光客を呼び込み活気ある真岡にしていくという提案でした。

 結果は、最高賞の次点の「優勝賞」でした。3名の生徒のみなさんおめでとうございます。

 

大会に向けて!

 22日(木)の芳賀郡少年の主張発表大会に向けて、本校代表生徒が体育館でリハーサルを行いました。しっかりとした口調で、はっきりと自分の考えを発表できていました。明日の大会が楽しみです。題目は『目指すのは「私」』です。

24日(土)~25日(日)に愛知で開催される、「全日本中学生ビーチバレーボール大会」に出場する、久下田中学校のペア(県大会で優勝)が、大会に向けて練習しています。先輩方に指導を受け、全国大会上位を目指します。

卓球大会結果

1年男子シングルス ベスト8

2年男子シングルス ベスト8

明日と明後日は県カデット卓球選手権大会中学予選会になります。

応援よろしくお願いいたします。

卓球大会

第56回スポーツ協会長杯大会兼部門別卓球選手権大会に

2年生男子5名、2年生女子4名、1年生男子3名が参加しています。

2年生男子3名、1年生男子2名が予選リーグを突破し、決勝トーナメントに出場です!

また、引退した3年生2名もクラブチームとして参加し、頑張っていました!

特設伝統芸能部

 「糸取り唄」という久下田地区で伝承されている、伝統芸能を伝承するための特設の部活動が行われています。地域の指導者に来ていただき指導を受けています。希望を募ったところ20人を越える生徒たちが集まりました。

食物アレルギー対応研修会

 夏休み中の研修の一つとして、全職員で「食物アレルギー研修会」を実施しました。芳賀日赤から3名の先生方にお越し頂き、食物アレルギーを有する生徒・職員が安全・安心な学校生活を送れるようにするため、緊急時の対応方法をロールプレイをしながら学びました。

 「アレルギーの症状により、対応を瞬時に判断しなければいけません。」と講師の先生からご指導をいただきました。

特設駅伝部

10月下旬に行われる駅伝競走大会に向けて練習が始まっています。自分の力を少しでも伸ばそうと懸命に練習に励んでいました。

職員研修を終日実施しました。

午前中は、よりよい久下田の子の育成に向けて久下田小学校で小学校の先生と意見交換などしました。

午後は、学校に戻って、学力向上や生徒指導の課題について、PDCAサイクルを回す会議を実施しました。
学力向上については、学力推進エリアコーディネーターの山口先生、学力推進リーダーの正幸先生から、ご指導いただきました。

県吹コン演奏終了

頑張りました。素晴らしいハーモニーでした。応援ありがとうございました。結果は夕方発表になります。

吹奏楽コンクールへ出発

栃木県吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽部の生徒たちが出発しました。昨日まで暑い暑い体育館で練習に取り組み、最後の調整を行っていました。ぜひ、最高の演奏を奏でてきてください!

頑張れ久下田中吹奏楽部!

真岡夏祭り 中学生御輿

 本日は真岡の夏祭りの日です、昼は御輿の練り歩きが行われ、夜は花火が予定されています。(しかし夕方から雷雨が・・・)

 久下田中の生徒たちは中学生の御輿の練り歩きを、真岡の田町周辺で行いました。暑い中、大粒の汗を流しながら、大きな掛け声とともに、元気に御輿を担ぎました。

 

 

北関東中学校野球大会

3年生の引退がかかった大会となりました。

乱打戦でしたが、総和中に10-9で惜敗となりました。

お疲れ様でした。

そして、高校野球にも負けない、熱い試合をありがとう!

応援ありがとうございました。

 皆さまの応援のおかけで、栃木県総体バレーボール大会で、五位という結果を残すことができました。ありがとうございました。

 この大会をもちまして、久下田中学校バレーボール部の幕が閉じられます。残念ですが、三年生の引退と同時に廃部となります。これまで伝統をつないでくださった先輩方に感謝申しあげます。

 関東大会出場という夢は叶いませんでしたが、久下田中らしいバレーボールを展開できた大会でした。選手のみなさん感動をありがとう。

バレー結果

勝ちました。応援ありがとうございました。

明日、西那須野中と戦います。応援よろしくお願いします。

バレー

前の試合が白熱しフルセット。14:15ごろ試合開始予想です。

関東出場決定戦1回戦

北高根沢中と戦います。

応援よろしくお願いします。

 

バレー結果

0-2瑞穂野

頑張りましたが、及びませんでした。応援ありがとうございました。

関東出場決定戦に進みます。これから正念場。まだまだ応援よろしくお願いします。

バレーボール大会二日目

 いよいよ県総体バレーボール大会二日目が始まります。準々決勝は瑞穂野中と対戦します。久下田中の試合は10時半スタートを予定しています。

応援よろしくおねがいします。

 

応援団の力で!

県総体バレーボール大会に、本当にたくさんの久下田中関係者が応援に来てくださいました。応援団の後押しもあり、3回戦を突破することができました。ありがとうございました。明日もよろしくおねがいします。

先輩たちと!

応援団の皆さま!

校長先生より!

応援ありがとうございました!

県総体バレー結果

25-17 姿川

勝ちました。応援ありがとうございました。ベスト8入りです。

明日も頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

 

県総体バレー結果

勝ちました。応援ありがとうございました。この後も応援よろしくお願いします。姿川と大平の勝者と戦います。

2-1大田原

県陸上大会

応援ありがとうございました。頑張りました。決勝に進めませんでした。明日も応援よろしくお願いします。

学習会

 夏休み中、学習会を開いています。部活動が終わった後などには多くの生徒が夏休みの課題や受験参考書を用いて学習しています。なお、学習会の日程は生徒のタブレット(クラスルーム)を参照ください。

 

 

清掃当番

 夏休み中は、各部活交代で校舎の清掃を行っています。朝早くから活動しています。ありがとうございます。

吹奏楽部祭

 芳賀・真岡支部の第51回吹奏楽部祭が開催されました。我が久下田中学校吹奏楽部は「花の伽羅奢(ガラシャ) ~花も花なれ 人も人なれ~」という曲を演奏しました。とてもダイナミックであり、リズムの変化がある、聴衆に深い感動を与える演奏でした。

 演奏前は緊張していましたが、みんなから大きな拍手をいただいた演奏後はこんな笑顔でした。

祇園祭でのPTA夜間指導

 久下田地区の祇園祭の際に、PTA常任委員の皆様に夜間指導をしていただきました。遅い時間にありがとうございました。

 

 たくさんの生徒たちや卒業した先輩達に会いました。生徒たちは御輿担ぎに参加したり、練り歩きを見学したり、出店で買った美味しい物を食べたり、それぞれが地域の行事であるお祭りに参加し楽しんでいました。

 

 

ジャガイモ掘り!

1学期の最後に、技術の授業で育てたジャガイモを掘りました。立派に育っていました。大きなジャガイモを掘り出した時は、みんな笑顔でした。

 

 

終業式オンラインで実施

 令和6年度1学期終業式を、熱中症対策のためオンラインで実施しました。71日間の1学期が終わりとなります。多種多様な経験を積み、それぞれの生徒が自分の強みを伸ばすことのできた71日間になったと思います。

 夏休み中は安全に注意し、夏休みにしかできないことに挑戦する期間としてほしいと思います。9月2日に一回り成長した生徒たちに会えることを楽しみにしています。

校長先生の話

話を聞く1年生

1学期の反省と夏休みの抱負  1年生の発表

2年生の発表

3年生の発表

立腰で話を聞く2年生

校歌の指揮と伴奏

校歌を歌う生徒

生徒指導の先生の話

 

地域行事「祇園祭」宮入練り歩きへの参加

 地域の行事である「祇園祭」が久下田地区で19日~21日に開催されます。その宮入のために、御輿が学校前を練り歩きするタイミングで、久下田中の全校生で道沿いに並び、担ぎ手のみなさんを応援し「ワッショイ!ワッショイ!」と掛け声を掛けました。このような機会を通して、地域社会との繋がりを深め、地域で活躍する人材を育てていければと考えています。

コミュニティースクールが始まりました!

 今年度、真岡市より指定を受け、久下田中学校は「学校運営協議会」を立ち上げ、「コミュニティースクール」をスタートさせました。「コミュニティースクール」は学校と保護者、地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むシステムで、地域とともともにある学校づくりを目指すものです。

 今回、教育委員会からも参加いただき、学校運営協議会の委員(10名)で第1回会議を実施しました。コミュニティースクールの概要説明や今年度の取り組みの説明を行いました。

校内意見発表会

 各クラスでの意見発表会を経て、クラスの代表が自分の考えを発表する「校内意見発表会」が開催されました。それぞれの生徒が自分の考えをしっかりと述べることができました。また、聞いている生徒も、発表者の考えを聞くことにより、自己の見方・考え方を広げる機会となりました。

題目 1年「自分の中の決めつけ」

題目 1年「人種差別」

題目 2年 「自分の価値」

題目 2年「友達から教えてもらったこと」

題目 3年「皆違って皆いい」

 

題目 3年「部落差別」

題目 3年「小さな攻撃を無くすために」

 

発表者7名で パシャリ!

今回の発表はオンラインで実施しました。校長先生からの講評。

7/17水)陸上練習

県大会に向けて、芳賀地区代表選手として陸上練習に励みました。7/23、24が本番です。応援よろしくお願いします。

勝ちました

応援ありがとうございました。おかげさまで勝ちました。

4-2泉が丘

次は鹿沼東中戦です。応援よろしくお願いします。

試合終了

応援ありがとうございました。諦めずに最後までボールを追いました。頑張りました。

後半0-2三島

 

7/11(木)の様子

用務員の大塚さんが、環境整備を地道に進めてくださっています。暑い中、本当にありがとうございます。

環境委員会 昼休みの水やり

昨日の生徒会の時間 リモートで行いました。生活体育委員会から校則についての確認がありました。

1-1 習字 よくお手本を見ながら練習に励みました。自分の中で一番いいものを提出です。

1-2 数学 先生の話をしっかり聞ける生徒が増えました。素晴らしい成長をとげて中学生らしくなりました。今後のさらなる学力向上が楽しみです。

2-1 理科 教室に入るタイミングを逃してしまいました。

2-2 英語

3-1 数学 ドリルすれば確実にレベルが上がる計算問題。頑張れ3年生♪自分に負けるな3年生♪


3-2 プール

3-3 習字

 

7/10(水)表彰伝達

総体の他、近県バレー3位、郡市協会長杯サッカー3位、郡市卓球団体R戦Bブロック 準優勝
ビーチバレー栃木県予選 優勝、よい歯のコンクール ポスター金賞・銅賞 など久下田中生が大活躍!

7/9(火)の様子

体育館南に植えた綿の花が咲き始めました。真岡市の花です。

図書室 図書委員が紹介文を書いた本が並んでいたり、テーマを絞って本が並べられたりしています。

1-1 英語

1-2 美術 風景画

2-1 家庭科

2-2 習字

3年生は、1日かけて実力テスト 頑張れ3年生!

 

試合終了!

 最後まであきらめずにがんばりました!三年生は声を張り上げ、みんなを鼓舞し、メンバーを引っ張りました。

 しかし………!敗退となってしまいましたが、久下田中野球部のプライドを見せつけてくれる試合でした。

 最後は「ありがとうございました!」と大きな声が、球場に響き渡りました!

 

4回終了!

点数をとられてしまいましたが、ここから挽回を!あきらめるなー!

選手たちの給水の間、スタッフの人たちがグランドをならしてくれています。ありがとうございます。