New2024久下田中Live

ようこそ久下田中学校へ!

同窓会入会式

 会長様、副会長様にご臨席いただき、卒業生の「同窓会入会式」を開催しました。

 今日から、卒業生76名が同窓生の一員となりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後の給食

 本日は、3年生にとって9年間お世話になってきた給食の最終日でした。本日はみんな大好きカレーでした。

 第2給食センターの皆様のおかげで、こんな大きく成長することができ、給食の時間は笑顔になることができました。ありがとうございました。

 

 

卒業式予行・表彰

 卒業式予行を行いました。1・2年生は、凜とした3年生の姿を尊敬の眼差しで見ていました。また、3年生の最後の表彰をおこないました。たくさんの生徒が「模範生徒」「優秀選手」「皆勤賞」などで表彰されました。おめでとうございます。

 

 

会場準備着々と!

 10日(月)の卒業式に向けて、1・2年生が会場準備や清掃を行いました。

 生徒たちは、お世話になった3年生のために、心をこめて活動していました。

3/5(水)卒業式の練習

 3月10日の卒業式に向けて、本日も練習が行われました。

 「卒業生合唱」「国歌」「校歌」の練習では、すばらしい声量・歌声で、先生方から賞賛の声が上がりました。

 

 

 

 

茨城県小中学生卓球大会

茨城県小中学生卓球大会に参加しています。

レベルが高い大会ですが、自分の実力を試したり新たな課題を見つけたり、上手な選手からいろいろな事を学んだりしています。

2年生 金銭教育

栃木県FP協同組合の方々をお招きし、2年生がゲームを通してお金について学びました。
道の駅への出店計画を立てて運用します。社長役や経理役がいて、何を売るか、何の店をどの場所に出店するかなどを決めます。お客さんが買い物して売り上げが上がったり、盗難のカードがでて売り上げが0になったり…1週間の売り上げを競いました。お金を手に入れる大変さやお金の大切さを学ぶことができました。

綿と種の分離が終了

木綿会館から機器(綿繰り機(わたくりき))をお借りして、主に3年生が2学期から学校で収穫した実を綿と種に分離しました。種は来年植えて、さらに多くの綿を収穫する予定でいます。

2/26(水) 美術の授業最終日

規定の授業時数に達したため、美術の秋山先生の授業は本日が最終日でした。一人一人の内面に迫って一人一人の良さを確認しながら、よりよい作品づくりを支援・指導してくださいました。黙々と作品作りに励み自分と向き合う生徒が増え、個性あふれ筆数も多い作品がたくさん仕上がりました。美術室の廊下などには美術展に入賞した作品が多数飾られています。

授業参観・保護者会・総務部会

 第1学年・第2学年で3学期の授業参観・保護者会を開催し、たくさんの保護者に参加していただきました。1年生の授業では、総合で調べてきた内容についてグループ毎に発表を行いました。2年生はマイ・チャレンジ活動の内容や学んだことについて発表しました。

 

 

学年保護者会

PTAの役員会(総務部会)